記事内に広告が含まれています。

就活に役立つインターンシップの選び方。3つの大事なポイント

【広告】

6月1日になると、リクナビやマイナビでインターンシップ情報の掲載が始まります。

いよいよ来年度就活の3年生の準備が始まる時期ということになります。

各企業は、夏休みのインターンシップに学生を招き入れようと、準備を始めます。

今日は、そんな時期の3年生の皆さん向けに、インターンシップを選ぶポイントについてお話したいと思います。

【広告】

まずは広めに業界を選んでみる

3年生の皆さんであれば、まだ希望する業界が決まっていない人が多いと思います。

さすがに全く何も考えていない状態であれば、インターンシップ先を探すのもターゲットが定められなくなるのですが、ある程度、いくつかの業界が思い浮かんでいる人であれば、それらの業界から1社ずつインターンシップに行ってみれば良いです。

3年生の段階であれば、まだ「絞られていない」と考える必要はありません。

むしろ、最初は広めにいくつかの業界を候補にあげておいて、インターンシップに行った結果でまた考えを深めていけばいいのです。

実際に行ってみることで、さらに魅力がわかる場合もありますし、逆に「あ、ここは違うな」とわかることもありますので、自然と自分に合った業界が絞られてくるのです。

だから、まだまだ、絞られていなくてもあわてる必要はありません。

選考のあるインターンシップは本番の練習と思う

人気のある企業のインターンシップは選考が行われることが多いです。

インターンシップなのに、まるで選考の本番と同じようなエントリーシートを出させられたり、面接や筆記試験があったりする企業があります。

これは、多くの参加希望者がいるので、何らかの方法で選ぶ必要があるという理由が一番ですが、実はインターンシップの名を借りた第一次選考であるということが、ここ1〜2年増えています。

でもそれは企業側の都合です。

インターンシップに行く学生さんは、あくまでも自分の業界研究、企業研究のために行くということで良いのです。

選考があるからと言って、行きたいと思う会社のインターンシップでなければ行ってはいけないということはありません。

まだ、ざっくりとしている段階で勉強のために行くのだ、と思っていて良いです。

行われる選考も、「本番のための練習をさせてくれている」と、前向きにとらえてチャレンジすれば良いのです。

忙しい人は1dayインターンシップを有効活用

夏休みとは言っても、部活やボランティアなど、他の予定が多くてなかなか長期間のインターンシップに行くのは難しいという人も多いでしょう。

最近は1dayのインターンシップを行う企業が多くなってきました。

企業の側も、採用活動にインターンシップが有効とはわかっていても、長期間のインターンシップは受け入れる職場の側の負担も大きいため、手軽に開催できる1dayのインターンシップが多くなってきたのです。

忙しい学生さんも、これを有効活用しましょう。

1dayだけですので、内容は企業の説明とグループワークなどですが、それでも、早い時期に企業から直接話を聞くことができる貴重な機会です。

忙しい学生さんの場合は、1dayに多く行くというのも、良い戦術ですよ。

では、今日はこのへんで!

タイトルとURLをコピーしました