就活のマナー・ファッション 就活での企業へのメール返信で注意すべき5つのポイント 就活には、企業とのメールのやり取りがつきものですね。受験している企業からメールが来たとき、どのように返信するのが良いでしょうか? 注意すべき5つのポイントについて上げてみたいと思います。例えば、企業から次の試験日について打診するメールが届い... 2015.06.08 2019.11.20 就活のマナー・ファッション
転職・転職活動 悪い退職理由などありません 転職サイトのアドバイスなどと見ると、ネガティブな退職理由はダメで、それをポジティブな言い方に変換しましょうというようなことが書かれていることが多いですね。前向きな人間であることをアピールしましょうということです。それに必ずしも反対はしません... 2015.06.07 2017.06.14 転職・転職活動
雇用問題・労働問題 「勝手にやった残業は残業にならないか?」と労基署に聞いてみた結果 あるネット上での記事に、アルバイトの人に包装の練習を休日に命じたら、それが仕事に当たるかどうかという問題について書かれていました。この記事では、会社から『業務命令』を受けてする練習は『仕事』になります。仕事なら当然、その分の報酬を、会社が支... 2015.06.05 2024.02.03 雇用問題・労働問題
雇用問題・労働問題 私が定年退職直前にまとめて有給休暇を取らなかった理由 私が定年退職する日まで1週間を切りました。先日、退職前の有給消化という名の最終決戦 なんて記事を書いていながら、私自身はいつもと同じように定年の日まで働いています。なんとか代休だけは消化しましたが、有給休暇はたくさん余ったまま捨てることにな... 2015.06.03 2015.07.01 雇用問題・労働問題
会社説明会・合同企業説明会 会社説明会で低レベルな質問が歓迎される2つの理由 会社説明会や合同企業説明会などで会社の説明をしたあと、「何かご質問はありませんか?」と必ず聞くのですが、なかなか手が上がらないことが多いです。おおぜいの中で手を上げて質問するのは、確かにちょっと勇気のいることです。「こんな質問をしたら恥ずか... 2015.06.02 2017.06.14 会社説明会・合同企業説明会
雇用問題・労働問題 退職前の有給消化という名の最終決戦 私は来月定年退職します。(この記事は2015年に書きました。)すると社内で複数の人にこう聞かれました。「有給消化しないんですか?」退職前に今までに取れなかった有給休暇をまとめて取ることが出来るということは、多くの人が知っていることです。有給... 2015.06.01 2017.06.14 雇用問題・労働問題