2016-06

面接・グループディスカッション

圧迫面接をされたときのたった1つの対処法

「圧迫面接」。嫌な言葉ですね〜。必要以上にどんどん突っ込んで質問するとか、回答を片っ端から否定するとか、逆に全然聞いてもいないとか。まず、企業はいったいどんな意図でそんな面接のやり方をするのでしょうか?圧迫面接の目的は主に2通りある一つは、...
就活スケジュール

6月が過ぎて、これからが就活の最大のチャンスである2つの理由

大手企業の採用活動が表向き始まると言われる2016年6月が過ぎようとしていますが、あるサイトにはこのように書かれていました。6月に内定のピークを迎えるが、そこで内定辞退される企業が出てくる。これは大手や有名企業でも起こる。現にそうした企業か...
内定・入社承諾・辞退

「サイレント辞退」だけは絶対にするべきではない2つの理由

企業が合否の連絡をしてこないことを、就活生の間では「お祈りメール」すら送ってこないということで、「サイレントお祈り」と言われていますが、今度は「サイレント辞退」なる言葉も出てきました。「サイレント辞退」とは、内定辞退の連絡をせずに、入社しな...
内定・入社承諾・辞退

複数の内定をキープするときに知っておいて欲しいこと

今の時期(2016年6月下旬)になると、多くの学生さんが内定を手にしています。そして複数の内定を手にしている人もいれば、全くゼロの人もいて、二極化しています。これは何故なのでしょうか? そんなに良い学生と悪い学生がはっきり差がついているとい...
面接・グループディスカッション

就活の面接でリラックスするための秘密の呪文

「面接が楽しいです!」「面接の時はいつもどうやって面接官を笑わせてやろうか考えてます!」という学生さんがいます。彼女は確かにとても明るい人なのですが、その彼女が面接の前に必ず唱えている呪文があると教えてくれました。それでリラックスできて、笑...
内定・入社承諾・辞退

複数の内定をもらってどこに入社するか迷ったら、比較検討表を作ってみよう

複数の内定をもらったときには、言うまでもないことですが、どこかの1社に決めなくてはいけません。最初から志望順位が決まっていれば悩むことなく決まるかも知れませんが、どの企業も一長一短で決めかねることもありますよね。そんなときにお勧めするのは、...
就活スケジュール

6月になって内定がなくても全く焦る必要はない2つの理由

2016年6月に入って、多くの学生さんに内定が出始めています。お友達が次々に内定をもらっていると、まだ内定がない人は焦る気持ちが出てくるのは分かります。でも決して焦る必要はありません。その理由の1つ目は、まだまだこれからも企業の採用活動は続...
面接・グループディスカッション

選考の1次面接で落とされたときに思い返して反省してみるべき2つのこと

就活の面接では通常3回程度の面接が行われますが、その中でも最初の1次面接で落とされる人は、面接の一番基本的なところで落とされていると思われます。その基本は大きく分けて2つあります。決して難しいことではありませんが、それが分かっていないと確実...
企業の採用活動

企業が「サイレントお祈り」をする3つの理由

「サイレントお祈り」とは、企業から送られてくる不採用通知のメールが「お祈りメール」と言われることに対して、全然何も送られてこない場合のことを言いますね。いつまで待てばいいのかすらわからない、蛇の生殺し状態は本当に嫌なものですが、何故企業はこ...