2017-04

自己分析

自己分析がなかなかできない人は業界研究から始めればOKです。

就活の大きな柱として、よく言われるのが、「自己分析」と「業界研究」ですね。そして、就活を始めるにあたり、まずは自己分析から始めましょう。と言われます。でも、自己分析ってどうやれば良いのか分からないし、やってみたけど自分の欠点ばかり出てきて嫌...
新卒の就職活動・就活

「就活が楽しい」と言える人が内定を取りやすい2つの理由

毎日、大学のキャリア相談室で多くの学生さんの相談に応じていますが、あー!もう就活ヤダ!と言う人がいる一方、就活が楽しいです!と言う人もいます。「就活が楽しい」と言ってくる学生さんを見ると、「あ、この人は受かるな」と私は感じます。それは何故で...
新卒の就職活動・就活

就活が不安ならひとりで悩まずにすべきたった1つのこと

という記事を読みました。「みんなの就職活動日記」の会員約1000人を対象にしたアンケート調査結果によれば、約6割の学生が就活に対して何らかの不安を感じているとのことです。で、その不安の内容については、最も多い理由は「面接が苦手だから」19....
会社説明会・合同企業説明会

会社説明会は満席でも直前までチェックしてあきらめないでください。

先日、こんなことがありました。キャリア相談室でのある学生との会話です。明日の会社説明会に行きたかったんですけど満席でしたそうか、それは残念だったねえあれ?『満席』の表示が消えてる! 昨日は満席だったのに説明会は必ずキャンセルが出るこういうこ...
面接・グループディスカッション

就活の1次面接に必ず合格する10の必勝ポイント。【完全保存版!】

1次面接では、限られた時間で多くの人を判断しなくてはいけないことから、第一印象が勝負となります。1次面接は、「明らかにマイナスポイントのある人」を落とす面接だと思ってください。では、マイナスポイントを作らないためにはどんなところに気をつけて...
履歴書・エントリーシート

履歴書やエントリーシートを出す前に忘れてはいけない大事なこと

「ありがとうございました!これで完成したので出してきます!」と彼は元気よく言って帰ろうとしました。明日の選考で提出するエントリーシートを添削してあげて、出来上がった安心感と達成感で元気が出たようです。「ちょっと待った!」と私は言いました。「...
人生観・仕事観

「好きなことを仕事に」することについて考えてみるべき6つのポイント

自分の好きなことを仕事にするのが一番幸せだろうと、漠然とは思っていても、そのことに自信が持てなかったり、そもそも何が好きなのかよくわからない。そういう人もいると思います。「好きなことを仕事に」することについて、考えてみてほしいいくつかのポイ...
新卒の就職活動・就活

何故企業は「素直な人」を求めるのでしょうか?

という記事にあるように、企業は確かに「素直な人」を求めています。でも、「素直な人」っていったいどんな人なのでしょうね?何故、企業は「素直な人」が欲しいのでしょうか?上の記事の中には、会社によっても、もしかしたら人事担当者によっても、「素直さ...
人生観・仕事観

面接官が「絶対採用したくない」と思う学生のタイプ

ドキッとするようなタイトルなので、この記事を読もうと思ったあなたは勇気がありますね!(笑)さて、面接官が「絶対採用したくない」と思う学生とはどんなタイプでしょうか?「声が小さい人」「目を合わせられない人」「服装がだらしない人」色々思い浮かぶ...
履歴書・エントリーシート

履歴書の「趣味・特技」欄を有効に使って就活を有利にする方法

履歴書には、「自己PR」や「志望動機」の欄が必ずあって、みな、そういうメインコンテンツ?には労力をかけて一生懸命文章を作るのですが、意外と軽視されがちなのが、「趣味・特技」欄です。今日は、この欄を有効に使って就活を有利にする方法についてです...