履歴書・エントリーシート 自己PRに説得力を持たせるためのたった1つの書き方 仕事柄、学生さんの履歴書やエントリーシートの自己PRを良く見ていますが、ほとんどの学生さんに共通する問題があります。それは、「具体的な描写が足りない」ということです。今日はこのことについて書いてみます。自己PRのエピソードは証拠となる過去の... 2019.05.31 履歴書・エントリーシート
会社説明会・合同企業説明会 インターンシップを探すための合同企業説明会攻略法 毎年6月になると、大学3年生に夏休みのインターンシップを紹介するためのイベント(合同企業説明会)が催されます。今日は、この時期の合同企業説明会の攻略法についてお話してみたいと思います。合同企業説明会ではいくつかの業種をピックアップして聞いて... 2019.05.28 2024.02.06 会社説明会・合同企業説明会
転職・転職活動 転職すべきかどうかを決めるための2つの判断基準 今日は、「転職しようかな」と考えているあなたが、転職すべきかどうかを決めるための2つのシンプルな判断基準を提案したいと思います。【転職すべきかどうかの判断基準】1.居心地が良いか1つ目の判断基準は、今の会社は「居心地が良いか」です。一言で「... 2019.05.23 転職・転職活動
内定・入社承諾・辞退 内定辞退は直接企業に行って伝える必要はないたった1つの理由 という記事の中で、ある大学のキャリアセンターでは、「メールの送りっぱなしや電話で完結してはダメ。必ずその企業に足を運ぶことが重要」と指導していると書かれていました。自分を選んでくれた企業に感謝の気持ちを持って礼を尽くすという趣旨だとは思うの... 2019.05.21 内定・入社承諾・辞退
雇用問題・労働問題 「終身雇用が守れなくなった」後の日本はどうなるのでしょうか? 日本の大企業がまとまっている経団連の会長の、という発言が話題になりました。また、先日はトヨタ社長も、と言いました。「終身雇用が守れない」とはどういうことでしょうか?定年まで勤めることができなくなるということでしょうか?いつクビになるかわから... 2019.05.15 雇用問題・労働問題
新卒の就職活動・就活 就活でエントリー数なんてぶっちゃけどうでもよい2つの理由 「エントリーは何十社以上しなければならない」ということを言う人もいるのですが、これを信じて「自分はまだ数社しかエントリーしていない」と焦ったりしている人はいませんか?これ、「全然そんなことないよ」という話を今日はしたいと思います。「エントリ... 2019.05.11 新卒の就職活動・就活
就活スケジュール 2021年卒新卒の就活スケジュールはこうなる (この記事は、2019年に大学3年生になった人、卒業して就職するのは2021年という人に向けて書いています。)大学3年生になると年度初めのガイダンスなどで、就活のことを大学からも話されて、「そろそろ何か始めなくちゃいけないかな?」と思ってい... 2019.05.08 就活スケジュール
人生観・仕事観 「自分がやりたいこと」はやりたくないことをやっていると見えてくるかも知れない 私は4年前に60歳で定年を迎えた歳ですが、これまでの人生を振り返ってみて気づくことを書いてみたいと思います。これから社会人になる皆さんが今後のことを考えるにあたって、少しは役に立つのではないかと思います。まずは、「自分がやりたいことはやりた... 2019.05.02 人生観・仕事観