業種・職種・企業研究 学歴フィルターをやっている企業かどうかを見極める方法 「学歴フィルター」。嫌な言葉ですね。企業が学生を採用するときに、本人を見る前に学歴だけでエントリーを受け付けないようにしたり、選考で落としたりすることです。もうちょっと詳しく言うなら、リクナビなどの就活サイトの内部機能で「この大学の学生には... 2019.10.23 業種・職種・企業研究
業種・職種・企業研究 「土日休み」「転勤がない」「給料が高い」を満たす企業とは? 就活で企業を探すとき、興味のある業種や自分に合った職種で探すのはもちろんですが、自分にとって必要な条件を満たす企業であることも大事ですね。例えば、タイトルに書いたような、「土日休み」「転勤がない」「給料が高い」などです。私は大学のキャリア相... 2019.10.21 業種・職種・企業研究
インターンシップ 日程が決まっていないインターンシップに申し込んでいいでしょうか? インターンシップを探しているある学生さんが、企業を探したのに、インターンシップにはまだ申し込んでいないと言いました。何故かを聞きますと、日程がまだはっきり決まっていないんですというので見てみたら、【開催時期】 10月~12月(予定)のうち1... 2019.10.16 2024.02.06 インターンシップ
雇用問題・労働問題 終身雇用の崩壊は、黒字企業のリストラブームから始まる。 今日は中高年の会社員の方向けの記事になります。という記事がありました。話の要旨はこうです。企業内で高齢者の割合が増え、それに見合ったポストもないので、モチベーションの下がった高齢社員が増えてきている。そうした社員の給料は既に上がりきっている... 2019.10.14 雇用問題・労働問題
会社説明会・合同企業説明会 どうしても行きたい企業の会社説明会が満席だったら? 新卒の就活で、応募して最初の企業との接点は、会社説明会です。会社説明会の申込みは、多くの場合リクナビやマイナビなどから行いますが、人気の企業だと、あっという間に「満席」の表示となってしまい、申し込むことができなくなってしまうことがあります。... 2019.10.07 会社説明会・合同企業説明会
企業の採用活動 学生の内定辞退を防ぐたった一つの一番効果的な方法 夏休みが終わった頃以後の採用担当者の一番の悩みは、「内定辞退」ですね。学生もあらかた就活を終わり、複数の内定を得て、どこの企業にしようか最終決断をする時期だからです。企業としては、内定を出した学生には何とかして来てもらいたいということであの... 2019.10.04 企業の採用活動
内定・入社承諾・辞退 内定式が終わった後でも辞退は可能ですか? 今日は10月1日。多くの企業で内定式が行われているはずですが、先日、キャリア相談室でこんな質問をしてきた学生がいました。内定式には一応行こうと思ってます。内定式出た後でも辞退できますよね?この人は、1社内定は持っているのですが、あまり気に入... 2019.10.01 2024.02.06 内定・入社承諾・辞退