業種・職種・企業研究 知識の有る無しで業界や企業を選ぶ間違いをしていませんか? 「いや、そっちの方は全然知識がないので」という学生さんがいました。志望業界や、志望企業を選ぶのに、「知っているかどうか」であなたは選んでいないでしょうか?ズバリお答えすれば、あなたが学生であるなら、知識は全然関係ありませんから!それは何故で... 2019.01.30 業種・職種・企業研究
人生観・仕事観 「好きを仕事に」した方が良い本当の理由 という記事にこう書いてありました。リクルートキャリアが、15歳から64歳までの人を対象に「働くと聞いて思い浮かぶ言葉」を聞いたところ、報酬やお金を稼ぐ手段と考えた人が一番多かったそうです。そして記事には著者のこんな感想が書いてありました。こ... 2019.01.28 人生観・仕事観
面接・グループディスカッション 「何年後の自分はどうなっていたいか?」という質問にはどう答えるべきですか? 面接やエントリーシートの中でよくある質問の1つとして、「何年後の自分はどうなっていたいか?」というのがあります。このような質問にはどう答えるのが良いのでしょうか?「何年後の自分はどうなっていたいか?」という質問では、実現可能かどうかは問題で... 2019.01.24 面接・グループディスカッション
履歴書・エントリーシート 「自己PR」や「ガクチカ」のエピソードはありきたりで全然かまわない理由 学生さんの履歴書やエントリーシートを見ているときに、良く言われることが、こんな事書いてもありきたりなんじゃないかと思って・・・です。エピソードって、何かユニークなものじゃなきゃいけないものなのでしょうか?今日はそんなことはないんですよという... 2019.01.19 2024.02.06 履歴書・エントリーシート
履歴書・エントリーシート 「自己PR」や「ガクチカ」から企業が知りたいと思っているたった一つのこと 大学のキャリア相談室で学生さんの就活相談に応じていますが、その中で履歴書やエントリーシートに書く、「自己PR」や「学生時代に力を入れてきたこと」(略して「ガクチカ」)の添削をすることが多いです。そんなとき私は、企業は何を目的にこういうことを... 2019.01.17 2024.02.06 履歴書・エントリーシート
新卒の就職活動・就活 名前を知っている企業に片っ端からエントリーするのは無駄である3つの理由 こんなツイートを見ました。学生さんの投稿じゃなくて「あるあるbot」の投稿なのですが、これ、実際やっている人結構いませんか?確かに就活始めの時期には何をしていいかわからず、登録した就活サイトで、クリックさえすればできることなので、やってしま... 2019.01.11 2019.01.15 新卒の就職活動・就活
フリートーク 就活で内定が取れる人に共通しているのはただ一つ「根拠のない自信」 私は大学のキャリア相談室で学生さんの就活相談を受けていますが、多くの学生さんを見ていると、「この人は近いうちに内定取れるだろうな」とか、内定を取ってくる人には、「あーやっぱりね!」とかを感じることがあります。そういう人には間違いなく一つの特... 2019.01.08 2019.12.22 フリートーク