「適職」と「天職」について

169ac5aea2e0b653a94298f28572df4c_s

この2つの違いは何でしょうか?

goo辞書によれば、こんな風に定義されていました。

【1】「適職」「適業」は、その人に適した職業。「適職」が、一般的に使われる。[英]a fit occupation

【2】「天職」は、その人の天性に合った職業。天から授かった神聖な職業にもいう。[英]a mission

分かるような、分からないような・・・・?

私はこのように思います。まず、

「適職」とは、「やればできる仕事」のこと

別に好きというわけではないけれど、やれと言われればやれる仕事。苦しまずに一応できる仕事。そんなイメージです。

多くの人は、自分が何が好きかということも分からず、取り敢えず、入れた会社で与えられた仕事をこなします。そういう生活を送っていることだと思います。

でも、そのことを決して悲観することはない。と私は思うのです。

「入れた会社で与えられた仕事をこなす」ということができていて、それで生活できるだけの収入を得られるならば、それはあなたにとって「適職」と言えるのではないでしょうか。

だって、できない仕事や耐えられない仕事を与えられて苦しんでいる人も多いでしょう? そうじゃないのだから、あなたの仕事は「適職」なのです。

「天職」に巡りあう方法

それに対して「天職」とは、人に言われなくても、好きでどんどんやれてしまう仕事。それをやっていればとにかく幸せ。そういう仕事です。

読んで字のごとく、まさに「天から与えられた仕事」。上の辞書では英語でmissionと言うと書かれていました。つまり「使命」です。

私は、「好きは神様からの指図」と思っています。好きだということは、神様から、「お前はそれをやれ」と言われているということだと思うのです。

これはそう簡単に巡り会えないでしょう。一生、巡り合えないままに終わる人も多いかも知れません。

では、どうやったら「天職」に巡り会えるのでしょうか?

私が思うに、それにはやっぱり王道はなくて、「適職」をこなしていく中で、色々やってくる障害やチャンスなどを乗り越えていくうちに、自分というものが徐々に分かってきて、そうすると、ある日雲が晴れたように、分かってくる。そんなものではないでしょうか。

だから、「適職」は「天職」に巡りあうまでに必要な道程ということなのかも知れないのです。

この記事を書いた人

西川明宏
西川明宏就活・転職・キャリア・オンライン相談室
国家資格キャリアコンサルタントです。
医療機器メーカーの人事部で中途・新卒の採用業務を15年経験後、大学キャリア相談室での就活支援から社会人の転職支援まで幅広く活動しています。
日頃の生態を知りたい方はFacebookをフォローしてください。
関連コンテンツ広告
 

この記事をシェアする