2017-02

就活の情報収集

志望動機の作成にはリクナビやマイナビの情報が意外と役立つ理由

履歴書やエントリーシートで必ず書かなくてはいけないのが、企業の「志望動機」です。企業の志望動機を書くには、まずその企業を志望する理由を書くために、経営理念や事業内容、競合他社と差別化するための特徴を知る必要があります。また、自分がやりたいこ...
就活スケジュール

部活や留学で就活に出遅れても諦めるな!そんな君を待っている企業は多い。

という記事がありました。リクルート人事部ゼネラルマネージャーの筆者は、就活に出遅れて戸惑っていても、その代わりに何かに打ち込んでいる学生は魅力がある、ということを伝えたいですね。と言っています。部活に打ち込んでいて引退試合まで就活ができなか...
就活のマナー・ファッション

リクルートスーツは就活の戦闘服だと思ってだまって買うべし!

という記事には、もはや、リクルートスーツはアイテムも含めて、「制服化」しているといってもいい。「就活スタイルそのものがより画一化してきている。社会人の入門編となるスーツとなると、黒いスーツ、白いワイシャツ、ストライプ柄のネクタイという形」と...
インターンシップ

インターンシップに行かなかったら就活で不利になりますか?

この記事を書いている今は、2月下旬です。3月1日になるとリクナビやマイナビなどで一斉にエントリーが始まり、本格的な就活シーズンがオープンします。この時期になると、キャリア相談室を訪れる学生さんも増えてきますが、これから就活を始めようとする学...
面接・グループディスカッション

面接では未来のことではなく過去のことが聞かれる2つの理由

どうして面接では過去のことばかり聞かれるのでしょう? 自分は何をやりたいのか?というこれからのことを話したいのにという質問がありました。これには主に2つの理由があります。【面接で過去のことが聞かれる理由】1.未来の話は作れるが過去の事実は作...
人生観・仕事観

就活で絶対有利になる「地方勤務」「転勤」にOKと言ってみませんか?

今どきの学生は地方に行きたがらない就活中の学生さんの話を聞くと、「地方には行きたくない」「実家から通いたい」「転勤のないところがいい」などと言う人が多いです。昔は、総合職で採用されたら、どこに配属されるかわからない、企業が決めたところに行く...
業種・職種・企業研究

「企画」ってどんな仕事なのでしょうか?

「企画」という仕事に魅力を感じるという学生さんが少なくありません。でも、「企画」っていったい何をする仕事なのでしょうか? 漠然と、なんとなく面白そう、カッコ良さそう、程度で、仕事をはっきりとイメージできている学生さんはあまりいないように思い...
業種・職種・企業研究

「総合職」とはいったい何をする職種なのでしょうか?

企業の募集要項を見ると、こんな書き方がしてあることがよくあります。募集職種:総合職(営業職・企画職・総務職・経理職)これで採用されたらい、いったい何をさせられるのでしょうか? このカッコの中のどれかなのか、それとも全部を一緒にやらされるので...
インターンシップ

1dayインターンシップは会社説明会と捉えて情報収集に活用しよう!

という記事によれば、経団連では、今までインターンシップは「5日間以上」という基準を設けていたけれど、1日でも良いとする考えを示したとのことです。そんな基準あったのか?というレベルの話ですが、これに対して企業からは、ある大手金融会社の人事担当...
業種・職種・企業研究

「ベンチャー企業」とはどんな企業のことを言うのでしょうか?

企業研究をしていると、「ベンチャー企業」という言葉を聞くと思いますが、それってどんな企業のことをいうのでしょうか?ネットで定義を調べてみると、には、ベンチャー企業とは、革新的なアイデア・技術等をもとに、新しい形態のサービスやビジネス(ベンチ...