履歴書・エントリーシート 志望動機がありきたりにならないための書き方のツボ 志望動機書いてみたんですけど、どうしてもありきたりになっちゃうんですという学生さんは少なくありません。これは確かにわかります。だって、その企業の事業、募集されている職種。それは限られているのですから、そこで働きたい理由に、そんな奇抜なものは... 2018.04.26 2024.02.06 履歴書・エントリーシート
人生観・仕事観 フリーターと正社員の一番大きな違いがわかっていますか? 「就活大変なので、もうフリーターでもいいかなと・・・」そんなことを言う学生さんがたまにいます。そんなとき、私は、「フリーターと正社員の違いは何か知ってる?」と質問をします。すると、「給料の額ですか?」とか、「ボーナスがあるかどうかですか?」... 2018.04.23 人生観・仕事観
面接・グループディスカッション グループディスカッションで迷惑な学生がいたときにどうすれば良いでしょうか? 企業の選考でグループディスカッションやグループワークをやってきた学生さんの報告を聞くと、かなりの確率であるのが、迷惑な学生が混ざっていてやりづらかったという話です。迷惑な学生とは、今まで聞いた実例の中では、自分の主張を延々と話す。人の意見を... 2018.04.20 面接・グループディスカッション
履歴書・エントリーシート 就活のエントリーシートで一番大事なたった一つのこと 就活につきもののエントリーシートですが、これは各企業がそれぞれ工夫を凝らして創作しているものなので、中にはすごく量が多かったりして、書くのが大変なものも少なくありません。そうしたエントリーシートについて、一番大切な心構えを書いてみたいと思い... 2018.04.19 履歴書・エントリーシート
業種・職種・企業研究 面接でブラック企業かどうかを見分けるための逆質問 という記事の中に、こういうことが書いてありました。一部のマニュアル本などには「踏み込んだ逆質問をすると落ちる」と書いてありますが、私はそうではないと考えます。企業に“忖度(そんたく)”することなく、気になる点はどんどん質問すべきです。後ろめ... 2018.04.13 2018.06.20 業種・職種・企業研究
新卒の就職活動・就活 「学歴フィルター」や「性別フィルター」は違法ではないのですか? あるレベルの大学以下は採用しないという「学歴フィルター」、例えば女性は採用しないという「性別フィルター」、これらは確かに一部の企業の採用において、存在しているようです。でもこれらは採用における「差別」なのだから、違法なのではないか? と思う... 2018.04.07 新卒の就職活動・就活
選考・採用試験 選考結果の連絡がなかなか来ない場合はどうしたら良いでしょうか? 選考結果の連絡が来ない。これは、就活をしている中で一番気をもむことですし、その次の行動を決めることができずに困ることも多いですよね。「結果は1週間程度で連絡します」と言われていたのに、もう1週間が過ぎた。そんなときにはどうすれば良いでしょう... 2018.04.03 選考・採用試験
面接・グループディスカッション 面接での視線は相手のどこを見て話せばいいのでしょうか? 学生さんの面接練習をすると、しっかりと相手の目を見て話すことができる人と、どうしてもそれが苦手な人がいます。目を見て話すのが良いとわかっていても、常に見つめ続けるのもどうかと感じるし、かと言って、では視線を外すならどのようにしたら良いのでし... 2018.04.02 2018.06.20 面接・グループディスカッション