記事内に広告が含まれています。

志望動機がありきたりにならないための書き方のツボ

【広告】

志望動機書いてみたんですけど、どうしてもありきたりになっちゃうんです

という学生さんは少なくありません。

これは確かにわかります。

だって、その企業の事業、募集されている職種。それは限られているのですから、そこで働きたい理由に、そんな奇抜なものはあるはずがありませんから、これはある程度当然のことです。

でも、確かにありきたりの志望動機は書きたくありませんよね。

では、どんなところに気をつけて書けば、人とひと味違う志望動機にすることができるのでしょうか?

【広告】

企業情報の中から自分なりのビビッと来たポイントを見つける

まずは、企業が出している情報を良く読みましょう。

企業の公式サイトを見るのは当然ですが、公式サイトは必ずしも応募者向けではなく、顧客向けや投資家向けの情報に偏っていることもあります。

私は、リクナビやマイナビなどの就活サイトに書かれている企業情報を参考にすることをオススメしています。

何故なら、リクナビやマイナビに企業が書いている情報は、応募してほしい学生向けに企業が一番アピールしたいことを凝縮して書かれているからです。

そこのところを、まずじっくり読んでガッチリとつかむことが第一です。

次に、読んだ中で自分がビビッと来たポイントを抜き出します。

その企業を気に入っているのであれば、読んだ中から、必ず自分が魅力を感じたツボのようなものがあるはずです。

それは自分の中の何かと共鳴したからビビッと来たポイントです。

それが大事です。

ビビッと来たポイントを抜き出すことができたら、それをメインテーマとして志望動機を組み立てるのです。

単に企業理念の中から一番企業が強調しているポイントを書いて、それに共感したという書き方をする人が多いですが、「自分がいちばん魅力を感じたポイント」を見つけるという段階を一つ経由することで、あなたならではの個性的な志望動機が書けるのです。

インターンシップや会社説明会での印象を盛り込む

もう一つは、企業がサイトに出している情報だけでなく、あなた自身の耳と目で感じたことを書くことです。

インターンシップや会社説明会などに事前に行っているのであれば、そのときに社員の人柄や職場の雰囲気などを感じ取ることができたはずです。

そのときに受けた印象について、あなたが魅力的だと感じたポイントを、あなたの言葉で書くことです。

こちらの方が、サイトからの情報より自分の感じたことですから、より相手に響く文章になるでしょう。

結論:志望動機で一番大事なのはあなたの言葉であること

サイトからの情報でも、自分が実際に感じた印象でも、どちらでも良いのですが、一番大事なのは、あなたが本当に感じたことを、あなたの言葉で書くことです。

それができれば、あなたの個性がにじみ出ますので、自然とありきたりでない志望動機になるはずです。

逆に言えば、どうしてもそういう言葉が思いつかないとしたら、あなたはその企業を本当は志望していないということになるかもしれませんね。

では、今日はこのへんで!

タイトルとURLをコピーしました