人生観・仕事観 就職先の選択に迷ったときに決断するための2つの鉄則 2つの内定先を得て、どちらかを選ばないといけないのだけど、迷ってしまって決められない。そういう種類の相談は結構多いです。色々な条件を比較してみても一長一短で決められないとき、まして、これからの人生を左右する大きな決断のとき、いったい何を基準... 2018.02.03 2018.11.12 人生観・仕事観
業種・職種・企業研究 「業界」ではなく「職種」で就職先を考えられていますか? という記事の中に、「内定が決まらない人」の特徴の一つに、求人を「業界」でしか見てなく、「職種」を見ていないというのがありました。私が大学のキャリア相談室で学生さんの志望先を聞くと、確かに就活を始めたばかりの頃にはそういう人が多いです。これ、... 2018.02.01 業種・職種・企業研究
業種・職種・企業研究 話が下手な人は営業に向いていないと思っていませんか? 自分は上手に話したり売り込んだりが苦手なので、営業は向いていないんじゃないかと思うんですと言う学生さんがいました。これって、当たっていると思いますか?私は、「ああ、この人も営業って上手いこと言って売り込むような仕事だとイメージしているんだな... 2018.01.20 2024.02.06 業種・職種・企業研究
履歴書・エントリーシート 学生時代に力をいれたことや自己PRのエピソードがありきたりでも全然構わない理由 ・・・でもこんなネタじゃありきたりなエピソードになってしまいそうでと彼は言いました。ある日のキャリア相談室で、履歴書の書き方を指導していたときのことです。「学生時代に力を入れたこと」(略してがくちか)や、自己PRは、履歴書やエントリーシート... 2018.01.15 2024.02.06 履歴書・エントリーシート
新卒の就職活動・就活 超売り手市場だからこそ、真剣に就活をしないと後で痛い目を見る理由 「超売り手市場」という報道や、4年生の先輩が、あまり苦労せずに多くの内定を得ていたりしているのを見て、「自分の就活も楽勝じゃね?」と思っている3年生がいるかも知れませんね。確かに昨年(2017年)は、多くの内定を手にする学生さんが多かったで... 2018.01.12 新卒の就職活動・就活