という記事によれば、経団連では、今までインターンシップは「5日間以上」という基準を設けていたけれど、1日でも良いとする考えを示したとのことです。
そんな基準あったのか?というレベルの話ですが、これに対して企業からは、
ある大手金融会社の人事担当者は、5日間という日数撤廃に危機感を抱いている。
「1日インターンに、私自身は反対です。5日間のプログラムを通じて、学生の成長する姿も見てきました。大学からも『5日間以上を応援したい』との意見をいただいています。たった1日のインターンは、果たして就業体験と呼べるのか」
という声も出ているようです。
インターンシップは「就業体験」なのだから、1日で何ができるのか?ということですね。
確かに本来のインターンシップの目的からすればその通りなのですが、私は、1dayインターンシップにもそれなりの良いところがあると思っています。
まず、5日間などの長期間インターンシップは、授業、部活、バイトなど、色々と忙しい学生の皆さんにとっては、なかなか参加しづらいということです。
私が学生さんの相談を受けている大学でも、「長期間のインターンは行きたいけど行けない」という学生さんが多いです。
1dayインターンシップでは、多くの場合、会議室などで企業説明と簡単なグループワーク程度にとどまり、実際の現場での「就業体験」まではできません。
でも、これから企業研究をしようとする学生さんにとっては、それでも企業の情報収集に十分役に立つ内容です。
そのような内容について「インターンシップ」と称することの是非は確かにありますが、それは政府と経団連の間で議論していれば良いことです。
就活をするあなたにとっては、企業に行って直接説明を聞くことができる「会社説明会」だととらえれば良いのです。貴重な機会です。
名前にとらわれる必要は全然ありません。
ぜひ、どんどん1dayインターンシップに参加してください。
あらゆる機会をとらえて積極的に行動する。
結果は行動の量に比例する。
これが就活の極意ですから!
では、今日はこのへんで!