記事内に広告が含まれています。

就活のスケジュール管理は自分でチャンスを失わないための第一歩

【広告】

3月末になって賑わってきたキャリア相談室ですが、そんなある日のこと、私はある学生と面談していました。

「・・・で、A社のエントリーシートはいつまでに出せばいいの?」

「え~と、・・・ちょっと待ってください」

と言って彼は、スマホで企業から来たメールを探し始めました。

企業から来ている、大事な選考の日程について、そうやっていちいち探さないとわからない状態になっているというのは、まずいですね。

どうも彼は、スケジュールを記録する手帳も持っていないようですし、せっかくスマホがあるのにその活用もできていないようです。

こんな状態では、きっとそのうちエントリーシートを出し忘れたり、選考日を忘れてすっぽかしたりという、最悪の事態が予想できます。

皆さんは、そんなことにならないように、就活の日程管理をきちんとやるようにしてください。

【広告】

大きめの手帳やスマホのカレンダーアプリを使いこなそう

就活のスケジュール管理に使うには、1ヶ月分のスケジュールが見開きで見えるタイプの大きめの手帳が良いですね。

こういうやつです。

持ってなかったら1冊買いましょう。

これに会社説明会の予定、選考の予定、履歴書やエントリーシートの提出期限など、社名とともに全ての就活スケジュールを書き込んでいきましょう。

数社も並行して選考が進んでいたら、結構真っ黒になると思いますよ。

そして、毎日暇さえあればこのカレンダーを開いて見る習慣を付けましょう。

キャリア相談室にいて良くあるのが、履歴書やエントリーシートの提出日間近になって駆け込んで来る人です。思わず、「もっと早く来いよ・・」と思ってしまうのですが、そんなことにならないように。。。

スマホやPCを使うならオススメはGoogleカレンダー

紙の手帳ではなく、スマホやPCを使いこなしているあなたであれば、私のオススメは、Googleカレンダーです。

実際、私自身も仕事もプライベートも、全ての予定をGoogleカレンダーで管理しています。

Googleカレンダーは、無料のWebサービスですので、PCでもスマホでもブラウザからアクセスすればどこでも使えますし、スマホなら専用アプリもあります。


また、スマホにはGoogleカレンダーと同期できる他のカレンダーアプリも多くありますので、使いやすいものを選んでも良いでしょう。

Googleカレンダーが良いのは、予定をいくつもに分類して色分けできるところです。

この昨日を利用して、例えば企業ごとに色を変えておけば、企業ごとのスケジュールが一目で把握できて便利です。

 

ぜひ、あなたに合った方法を選んで、就活のスケジュール管理を的確に行って、自分で自分のチャンスを失ってしまうということがないようにしてくださいね。

では、今日はこのへんで!

タイトルとURLをコピーしました