内定・入社承諾・辞退 内定辞退は直接企業に行って伝える必要はないたった1つの理由 という記事の中で、ある大学のキャリアセンターでは、「メールの送りっぱなしや電話で完結してはダメ。必ずその企業に足を運ぶことが重要」と指導していると書かれていました。自分を選んでくれた企業に感謝の気持ちを持って礼を尽くすという趣旨だとは思うの... 2019.05.21 内定・入社承諾・辞退
雇用問題・労働問題 「終身雇用が守れなくなった」後の日本はどうなるのでしょうか? 日本の大企業がまとまっている経団連の会長の、という発言が話題になりました。また、先日はトヨタ社長も、と言いました。「終身雇用が守れない」とはどういうことでしょうか?定年まで勤めることができなくなるということでしょうか?いつクビになるかわから... 2019.05.15 雇用問題・労働問題
新卒の就職活動・就活 就活でエントリー数なんてぶっちゃけどうでもよい2つの理由 「エントリーは何十社以上しなければならない」ということを言う人もいるのですが、これを信じて「自分はまだ数社しかエントリーしていない」と焦ったりしている人はいませんか?これ、「全然そんなことないよ」という話を今日はしたいと思います。「エントリ... 2019.05.11 新卒の就職活動・就活
就活スケジュール 2021年卒新卒の就活スケジュールはこうなる (この記事は、2019年に大学3年生になった人、卒業して就職するのは2021年という人に向けて書いています。)大学3年生になると年度初めのガイダンスなどで、就活のことを大学からも話されて、「そろそろ何か始めなくちゃいけないかな?」と思ってい... 2019.05.08 就活スケジュール
人生観・仕事観 「自分がやりたいこと」はやりたくないことをやっていると見えてくるかも知れない 私は4年前に60歳で定年を迎えた歳ですが、これまでの人生を振り返ってみて気づくことを書いてみたいと思います。これから社会人になる皆さんが今後のことを考えるにあたって、少しは役に立つのではないかと思います。まずは、「自分がやりたいことはやりた... 2019.05.02 人生観・仕事観
新卒の就職活動・就活 「「この就活生は採用したい」と思わせる人の条件」に100%同意 私は企業の人事として新卒採用を15年経験してきましたが、そんな私がという記事を読んで、100%その通りだと思いました。今日はこの記事の中から、特にウンウンとうなずいたところを引用してお話したいと思います。これはきっと、多くの採用担当者もうな... 2019.04.29 2024.02.05 新卒の就職活動・就活
面接・グループディスカッション 集団面接での回答が他の学生とかぶってしまったらまずいですか? 集団面接が終わって報告に来てくれたある学生から聞かれたことです。話そうと思っていたことを隣の学生から言われてしまって、かぶってしまったというのです。これ、どうなんでしょうか?偶然かぶったなら全然問題なし。気にしなくて良い例えば志望動機などを... 2019.04.25 面接・グループディスカッション
企業の採用活動 経団連の言う「通年採用」とは何ですか? 学生の側のメリットは? という記事が出ました。ここで書かれている「通年採用」とはどういうことなのでしょうか?今日はこの意味と、学生の皆さんが就活するにあたって今後どう変わってくるのか?という話をしたいと思います。「通年採用」ならいつでも応募できるようになる「通年採... 2019.04.24 企業の採用活動
業種・職種・企業研究 就活で募集人数の多い少ないは受かりやすさとは全然関係ない理由 キャリア相談室で学生さんの相談を受けていますが、企業を選ぶときにやたらと募集人数を気にする人がいます。つまり、募集人数が多ければ受かりやすい。逆に募集人数が少なければ受かりにくい。と思っているのですね。これ、そのように単純に考えていると間違... 2019.04.18 業種・職種・企業研究
新卒の就職活動・就活 御社? 貴社? 弊社? 相手の企業をどう言えばいいのですか? 先日のキャリア相談室、添削をしてほしいと持ってきた学生の履歴書を見ると、志望動機に相手の企業のことを、「御社」と書いてありました。「あ、これちょっと違うね」と私は言いました。相手の企業のこと、場合に応じて言い方が変わるのですが、あなたは正し... 2019.04.15 新卒の就職活動・就活