採用面接では、一番最後に、「何かご質問はありますか?」と聞かれることが多いです。
この場合、「特にございません」と答えてしまうと印象が悪くなるので、必ず何か質問した方が良いとはよく言われていることですが、では、どんな質問をするのがよいのでしょうか?
面接での逆質問の基本は相手が喜びそうな質問
基本は何を聞いても良いのですが、そこはそれ、やはり相手が気分を害するような質問はしてはいけませんよね。
よく、福利厚生面の質問、例えば残業や休日出勤の多さとか、諸手当についてとかは聞いてはいけないということが言われますが、これも企業によりけりだと思います。
面接官も、求職者はそのようなことを気にしているのは当然だと分かっていますし、場合によっては聞いて欲しいことだったりもするのです。
私が以前いた企業では、会社方針として残業を極力させないということがありましたし、コンプライアンスを重視していたので、残業代の支払いや休日出勤後の振替休日、代休などは完璧に法律に則った運用をしていました。
人事部としては、そこに至るまで結構苦労がありましたので、実は自慢したいところでもあったのです。でも、法律を守るのは当然のことでしたので、実際は自慢はしません。
だから、そうしたことを質問されると、「よくぞ聞いてくれた!」となるのです。
つまりは、相手次第、空気を読みましょうということに尽きます。
面接の逆質問は、面接の会話の中からの質問が最高の質問
一番良い質問というのは何かと言うと、その場で思いついた質問です。
そんな思いつきでいいのか?と思うかも知れませんが、そうではありません。
その場で思いつくということは、それまでの会話を良く聞いていたからこそできることです。
だから、今までの空気や流れを乱すこともありませんし、面接官が主導でやられてきた会話をさらに引き継ぐことになるので、ベストなのです。
ところで、今私は、「面接」ではなく「会話」と書いていたことに気づきましたか?
そうです。面接官は、面接で「会話」をしたいのです。
この人は「会話」が出来る人か? それを見ることが面接の大きな目的だからです。
何故なら、企業の中で人と協調して仕事をするには、「会話ができる」ことが一番大事な基本的な能力だからです。
良く言われる、「コミュニケーション力が大事」というのは、この「会話ができる力」のことなのです。
面接で何も逆質問しないことは必ずしも悪くもない
もし、面接で「会話」が十分になされたとすれば、あなた自身も満足感が得られているはずです。
あなた自身が、「面接とは会話なのだ」ということが十分分かっていれば、面接官の投げた玉をしっかり受け取り、また、面接官の胸の前にしっかり玉を投げ返すことができていたはず。
その会話のキャッチボールが上手く続いていたら、あなた自身も、良い会話ができたという達成感を感じているはずなのです。
そんなときに、最後に、「何かご質問はありますか?」と聞かれたら、あなたは、「いえ、特にありません。」とニッコリ笑って言えば良いのです。
あなたの笑顔で、面接官にもあなたが満足感を持ったことが伝わるはず。それはもうベストの面接なのです。
何も質問しないことが必ずしも悪くないのはそういう理由です。
では、今日はこのへんで!