2018-11

新卒の就職活動・就活

超売り手市場なのに新卒入社者の離職率が下がらない2つの理由

先月厚労省が出したこのデータを見ると、やっぱり「3年で3割が辞める」というジンクスは続いているのだなと感じました。大企業では24%、零細企業では57%と、やはり企業規模が小さいほど離職率は高い傾向はあるものの、平均すれば3割が3年で辞めてい...
新卒の就職活動・就活

「週休二日制」と「完全週休二日制」はどう違うのですか?

ある日の大学キャリア相談室にて。ある企業の募集要項を見ながら学生が、週休二日制と書いてあるから土日休みですよね?と言うので、いやいや、そんなことないよと私は話し始めました。これ、基本的なことですが結構知らない学生さんが多いので、今日はこのお...
面接・グループディスカッション

面接で「たくさん話せた」ことは必ずしも成功とはならない理由

「面接でたくさん話せたのでうまく行ったと思います!」というツイートを見ました。私は、「あ、これ危ないパターンだなあ」と思いました。何故でしょうか?面接は「話す」場所ではありません本当に多くの学生さんが勘違いされるのですが、面接って、「話す」...
人生観・仕事観

仕事がつらいとき、続けるべきかどうか迷ったときのたった1つの判断基準

会社で仕事をするというのは、多かれ少なかれつらいことがあるものです。上司がひどい人である、同僚との人間関係が悪い、残業が多すぎる、仕事がつまらない、仕事が自分に合わない・・・ETCそんなことが続くと、「辞めてしまいたい・・・」となることもあ...
新卒の就職活動・就活

悪徳就活塾の餌食にならないための2つの鉄則

という記事は4年前のものですが、今でも同じ状況が続いているとのことです。ただでさえお金がなくて、就活の費用だけでも苦労している学生の皆さんを食い物にする悪徳業者は断じて許せません。どうか学生の皆さんには、こんな業者につかまってしまわないよう...
履歴書・エントリーシート

企業が「学生時代に力をいれたこと」から知りたいたった一つのこと

昨日、学生さんが書いてきた履歴書の下書きを見ていたのですが、「学生時代に力をいれたこと」で、「あ、これはいかんな」と思ったことがありました。これって、結構よくあることなので、今日はそのことについて書いてみます。企業が知りたいのは、あなたの「...