私の趣味の一つが歩くことです。
天気の良い休日に、数キロ~10キロ位を歩きます。
天気が良い、かつ、体調が良い、かつ、その気になる。という諸条件が全て揃った場合のみなので、頻度は少ないのですが。(笑)
ともあれ、そうやって歩くのは楽しいです。
ところで、以前、採用の仕事で新宿の某ホテルに行ったことがありました。思っていたより地下道が遠くて、多分1キロくらい歩かされたと思います。
そのとき私は、「遠いなあ」と思わず思ったのです。
休日に喜んで10キロ歩く私が、1キロ歩いて、「遠いなあ」って。
そう思ってしまった自分に気付いて驚きました。
何故、そう思ってしまったのか?
理由は簡単で、同じことをするにも、自分から好きでやる場合と、人からやらされる場合では、それほどストレスが異なるということなのです。
その差、なんと10倍。
人間というものはこういうものだとしたら、会社で社員を働かせる場合、何でもかんでも命令して強制してやらせていたら、10倍生産性を損していることになるのではないでしょうか。
仕事も自分の好きなことを好きなようにやれば、10倍生産性が上がる。
フリーランスだったら、どんなに忙しくてもストレスが会社員の1/10。
フリーランスで働く人って、そんな気分の元に働いているのだとしたら、ちょっと羨ましい気もしますね。実際は、フリーランスでも好きなことばかりやっているわけには行かないのですが。
会社でそういうことを実践しているのが、Googleではないでしょうか。
就業時間の2割は好きなことやっていい。その2割で10倍捗るとしたら、会社も全然元が取れる。
というか、だから実際に素晴らしいサービスがあれだけ生まれたのでしょうね。
Googleにおいては、残りの8割の仕事時間は、むしろ付け足しなのかも知れません。
そんなことを思ったのでした。
この記事を書いた人

- 就活・転職・キャリア・オンライン相談室
-
国家資格キャリアコンサルタントです。
医療機器メーカーの人事部で中途・新卒の採用業務を15年経験後、大学キャリア相談室での就活支援から社会人の転職支援まで幅広く活動しています。
日頃の生態を知りたい方はFacebookをフォローしてください。