就活での面接日程調整のメール返信で注意すべきこと

鉛筆を持った人間の手と2015年のカレンダー

採用活動で、次の面接の日程調整をするために学生さんにこんなメールを出すことがあります。

題名:【株式会社△△】採用2次試験日程について

◯◯様
株式会社△△人事部採用担当の□□と申します。
こんにちは。
採用2次試験の日程を調整させて頂きたいので、
7月31日まででご都合の悪い日がありましたら、
6月30日までにお知らせください。
(土日祝日を除く)

このメールをもらったら、どのように返事をすれば良いでしょうか?

実は意外と、ちゃんと返事をしてくれる人は少ないのです。

まず、私は、「都合の悪い日」を聞いているのですが、自分の「都合の良い日」を回答してくる人がいます。

次に、「(土日祝日を除く)」と書いてあるのに、土日祝日の中で都合の悪い日も書いてくる人がいます。

日程調整が目的のメールは、企業それぞれのやり方によって、回答のしかたの指定が変わると思いますので、良くメールを読んで、指定したしかたで回答をするようにしましょう。

それが出来ないと、メールをちゃんと読んでいない、慌て者である、コミュニケーションが出来ない人である、というマイナス評価をされかねませんので、注意してください。

あと、ちょっと困るケースとしては、これはメールの書き方の問題ではないのですが、「都合の悪い日」が多すぎる人です。

「何日と何日と何日と何日と、それから毎週の火・木・金が都合が悪いです」

とか。まあ、仕方ないんですけど、「うちの会社の優先順位は低いのかなあ?」と思わず感じてしまったりします。

では、上のケースでの模範解答です。

題名:Re:【株式会社△△】採用2次試験日程について

株式会社△△人事部採用ご担当 □□様
☓☓大学の◯◯と申します。
このたびは、採用2次試験の日程についてのご連絡、
ありがとうございました。
7月31日までで私が都合が悪い日は、
7月10日、15日、22日です。
それ以外はいつでも結構です。
採用2次試験の日程のご連絡をお待ちしております。

> 題名:【株式会社△△】採用2次試験日程について

> ◯◯様
> 株式会社△△人事部採用担当の□□と申します。
> こんにちは。
> 採用2次試験の日程を調整させて頂きたいので、
> 7月31日まででご都合の悪い日がありましたら、
> 6月30日までにお知らせください。
> (土日祝日を除く)

題名は、相手のメールの題名に「Re:」をつけたままで良いです。相手のメールの引用もそのままつけましょう。

特に相手のメールの引用は、こうした個別の調整目的の事務連絡では、受け取る側はとても助かります。

同じようなメールでも、相手によって内容を変えていることが多いので、この人にはどういう指示でメールを送ったかが、引用を書いてくれていることですぐ分かるからです。

その他にも企業とのメールで注意すべきことについては、こんな記事も書いていますので、併せてご参考にしてください。

就活には、企業とのメールのやり取りがつきものですね。 受験している企業からメールが来たとき、どのように返信するのが良いでしょう...
就職活動をしていて内定をゲット! もちろん一番うれしい瞬間ですよね。 でも、実はうれしいのはあなただけではありません。 内定...

この記事を書いた人

西川明宏
西川明宏就活・転職・キャリア・オンライン相談室
国家資格キャリアコンサルタントです。
医療機器メーカーの人事部で中途・新卒の採用業務を15年経験後、大学キャリア相談室での就活支援から社会人の転職支援まで幅広く活動しています。
日頃の生態を知りたい方はFacebookをフォローしてください。
関連コンテンツ広告
 

この記事をシェアする