就活に腕時計が必須である2つの理由

あなたは腕時計を持っているでしょうか?

腕時計を持っていなかったり、持っていても派手だったりスポーティなものだったりで、スーツを着たときに似合う腕時計は持っていない人もいますよね。

これから就活を始める人は、スーツやカバンを揃えると同時に、腕時計も一つ買っておきましょう。

就活に腕時計が必要な理由は主に2つあります。

スマホを出すべきでない場所があるから

基本的に、受験先の企業にいる間は、スマホをチラチラ見るのは良くないと思ってください。

LINEやSNSのチェックを常にしたいところだと思いますが、受験先の企業にいる間は我慢しましょう。

時間のチェックだけは必要に応じてしなくてはいけないので、そのために腕時計が必要になるのです。

グループディスカッションで必要になることがあるから

就活でよくあるグループディスカッションでは、「タイムキーパー」という役割をする可能性があります。

残り制限時間を常ににチェックしながら、ディスカッションの進行具合を管理する役割です。

そのときもスマホのタイマーを使うのは良くありませんから、腕時計が必要になります。

どんな時計を買えば良いのか?

学生でしたら、高いものじゃなくて良いです。

シルバー等、華美でない色合いのアナログ式時計が良いです。

お金に余裕のある人でしたら、この際ですから、社会人になってからでも使えるちょっと良いものを選ぶのも良いのですが、就活用であれば、1〜2万円台程度でも、そこそこ見栄えは悪くない時計がありますので、そんなもので良いですよ。

では、今日はこのへんで!

この記事を書いた人

西川明宏
西川明宏就活・転職・キャリア・オンライン相談室
国家資格キャリアコンサルタントです。
医療機器メーカーの人事部で中途・新卒の採用業務を15年経験後、大学キャリア相談室での就活支援から社会人の転職支援まで幅広く活動しています。
日頃の生態を知りたい方はFacebookをフォローしてください。
関連コンテンツ広告
 

この記事をシェアする