記事内に広告が含まれています。

社風について質問することをしない方が良い2つの理由

【広告】

説明会や面接などで、受験者から良く出る質問の一つが、

「御社はどのような社風でしょうか?」

というものがあります。

長い間、企業で人事をやってきた私からすると、これはあまり良い質問ではないし、また意味のある質問ではないなと感じています。

何故でしょうか?

【広告】

社風は部署によって全然変わるから

会社には多くの部署があります。大きな企業であれば、全国に支店営業所があります。

私のいた企業でもそうでしたが、職場の雰囲気というのは、部署によってかなり変わるものなのです。

まず、職種によって変わります。

開発部門は、内向的な人が多くて静かな雰囲気だったり、

営業部門は、逆に明るく賑やかな人が多かったり、

事務部門は、その中間だったりです。

もちろん、これは一般的な例です。そこに加わるより大きな要素は、

その部署のボスの人柄

です。

居酒屋でもブティックでもいいですから、あなたが良く行くお店を観察してみてください。

そこの店長の人柄がお店の雰囲気を作っていることに気づくと思います。

暗い雰囲気の店長の下で、店員が明るく働けることはありません。

逆に、店員が皆明るく楽しそうに働いているお店は、必ず店長がそういう人です。

会社でも、その部署の一番えらい人、部長だったり、支店長だったり、営業所長だったりが、どういう人かによって、その部署の雰囲気が作られます。

これは、私のいた会社でもほぼ100%そうでした。

当然のことですが、会社には色々な人がいます。

だから、社風というのは、それぞれの部署の雰囲気ということなのです。

この会社はこういう社風というものはないと思った方が良いのです。

社風は自分の肌で感じ取るべきものだから

社風をたずねることが無意味な理由は、人に聴いても、その人がいる部署の雰囲気を語るに違いないということもありますが、人には「相性」というものもあるということがあります。

自分にとって良い感じ。というのは、人に聞くのではなく、自分で肌で感じ取るべきことです。

人の言うことにはその人なりの感じ方というフィルターがかかっているからです。

ぜひ、実際に会社を訪ねて、そのときに人事の人だけでなく、できれば自分が働くことになる職場を見て、雰囲気を肌で感じ取ってください。

それが、あなたにとっての、その会社の「社風」なのです。

では、今日はこのへんで!

タイトルとURLをコピーしました