記事内に広告が含まれています。

「正社員」神話は、そろそろ終わりにしよう。

【広告】

6016b4c86665ce5ae24dc93b2b7ccc66_s

もうそろそろ、「正社員になれさえすれば幸せ」という神話は止めようじゃないか。

 

「正社員」って、いわゆる、それにさえなれれば一安心。というイメージだ。

いつだったか、安部首相も答弁の中で、

「全員が正社員になれれば、それにこしたことはない」

みたいなことを言っていた。

 

「正社員」って、そんなに理想なの?

 

「正社員」になりさえすれば、簡単にはクビにならない。定年まで働ける。

でも、その代わり、企業にしてみれば、何でもやらせたいことをやらせられる。

つまり、「正社員」って、要は「囲われてる」ようなものだ。

言ってみれば、人生を会社に売り渡しているようなもの。

それでいいの?

これかも、そうやるの? これからもそういう関係を求めるだけでいいの?

それがベストなの?

 

私は、「正社員」という制度は、会社と個人の相互依存だと思う。

「いつまでも雇ってね。」

「いいよ、その代わり、何でも言うこと聞いてね。」

それって、気持ち悪い。

私はそう感じるようになった。

 

分かっている企業は、「正社員」という制度を見直し始めた。そういう企業は、派遣や契約社員のことを「非正規」なんて失礼な呼び方はしない。

分かっている議員は、解雇規制の緩和という案で、旧態依然の既成概念の切り崩しを始めた。

分かっている労働者は、これからは「正社員」の身分に濡れ落ち葉になっていては、未来がないことに気付き始めた。

 

自分のできる仕事をする。

やってもらいたい仕事をしてもらう。

その対価を払う。

企業と労働者の関係は、本来、それだけのはずだ。

今、そこに立ち返ることが、まず大事だと思う。

タイトルとURLをコピーしました