今日は、ある大学で学内企業説明会に参加し、企業説明をしてきた。
ちょっと時間に余裕があったので、最後にこんな話をした。
皆さんは、これから就職先を決めるにあたり、どんな仕事に就こうか考えていると思う。
私は、そんな皆さんに対して、迷わずこう言いたい。
「好きなことを仕事にしなさい」
色々迷いがあるのは分かる。
私自身が若い時にはそうだった。
好きなことを仕事にすれば楽しいだろう。
でも、それでいいんだろうか?
好きなことをするよりも、収入が安定しているとか将来性があるとか、そういうことの方が大事なんじゃないのか、好きなことをするなんて、甘い考えなんじゃないかと。
だけど、今、35年間社会人をやってきて、そして人事の仕事を十数年やってきて、はっきりと最近思うことは、
やっぱり、好きなことを仕事にするのが一番だ。
ということだ。
何故か?
例えば、同じ仕事をするにしても、ある人は上から命令されるから仕方なくやっている。
ある人は、その仕事が好きでたまらず、命じられなくても自分から進んでどんどんやる。
どちらが結果を出せますか?
これは誰の目にも明らかなこと。
仕方なくやっているヤツは、好きでやってるヤツには絶対に勝てない。
では、何故好きでやってるヤツは強いのか?
どんな仕事でも、成果を出したり、自分のスキルを上げるためには努力が必要だ。
好きでやってるヤツは、その努力をつらいと思わないのだ。
努力という気すらしていないだろう。だって、それをやっていること自体が幸せなんだから。
そういうヤツにはやっぱり誰も勝てない。
ソチ五輪で初めて銀メダルを取った平野歩夢選手は、「楽しかった」と感想を述べた。
楽しめたから、メダルが取れたのだ。
今までの時代、君たちのお父さんの時代は、そうではない面はあった。
会社のため、家族のため、我慢して頑張る。懸命に働く。
それが幸せに、確かにつながることがあった。
でも、これから君たちが生きる世界はそうではない。
自分をどれだけ生かすか、自分がどれだけ楽しめるか。
それが大事だ。
それが一番、結果を出せる道だ。
だから、迷わず、やりたいことをやれ。
私は、自信を持って、君たちにそう言いたい。
この記事を書いた人

- 就活・転職・キャリア・オンライン相談室
-
国家資格キャリアコンサルタントです。
医療機器メーカーの人事部で中途・新卒の採用業務を15年経験後、大学キャリア相談室での就活支援から社会人の転職支援まで幅広く活動しています。
日頃の生態を知りたい方はFacebookをフォローしてください。