という記事がありました。
「なぜ弊社でなければならないのか」、「なぜ弊社を志望したのか」――面接では必ずと言っていいほど頻繁に聞かれる質問だ。
に対して、
「特に気にしても居ない会社のためにいちいち口説き文句考えるのほんとだるいんだよ」
「志望理由なんかねーよ!何社目だと思ってんだ!!このやろー!!」
正直どの会社でもいいのに、いちいち聞かれるのがうざいということですね。
この気持ちはわかるのですが、採用担当者を長年やっていた私としては、これについては、応募者側と企業側のどちらにも考えるべき点があると感じています。
「なぜ弊社を志望したのか」を聞くのはミスマッチ防止のため
まず、応募者側に対してですが、企業が「なぜ弊社を志望したのか」を聞くのは当然だということです。
確かに、その業界の多くの似たような企業を受けているし、企業ごとにそんなに特色もないし、いちいち違った志望動機も思いつかないという実情はあると思います。
でも、それをわかった上で企業は敢えて聞きたいのです。
それは、「勘違いをしていないか」確認するためです。
他社と同じでも良いのです。その企業がやっていることや求めている人材について、正しい認識をしてくれているかどうかをチェックしたいので、志望理由を聞くのです。
これは、ミスマッチで入社してしまって、すぐ辞めてしまうようなお互いに不幸なことにならないために必要なことです。
「なぜ弊社でなければならないのか」と聞く企業は未熟
次は企業側に対してですが、応募者は同業他社もたくさん受験していることがわかっていれば、こんなアホな質問はしないはずですよね。
こういう聞き方をする企業は、応募者は自分の企業しか受けていないと本当に思っているか、どの企業にも第一志望だと言っている嘘を見抜けないか、どちらにしても未熟な採用担当だと言わざるを得ません。
面接でこの質問をされたら、「御社でなければならないということはありませんが、御社が第一志望です。」と返してみましょう。
少しは変な質問をしたと感じてくれるかも知れませんね。
では、今日はこのへんで!
この記事を書いた人

- 就活・転職・キャリア・オンライン相談室
-
国家資格キャリアコンサルタントです。
医療機器メーカーの人事部で中途・新卒の採用業務を15年経験後、大学キャリア相談室での就活支援から社会人の転職支援まで幅広く活動しています。
日頃の生態を知りたい方はFacebookをフォローしてください。