学生さんから聞かれる質問の中で多いので、こちらとしては半ばあきれているのが、面接室に入るときのノックの回数についてです。
「ノックの回数は3回ですよね? 2回はトイレのノックだからダメだと聞きました。」
と言うのです。
これ、正しいのでしょうか?
私のいるキャリア相談室の中で、私と同じように人事経験のあるカウンセラーとの一致した意見はどうだったかというと・・・・。
そんなこと、ホントに心底どうでもいい!
でした。
ノックの回数が何回か? なんて数えてる面接官いません。
もし、数えている面接官がいたとしても、ノックの回数で落としたりしませんよ。
それに最もわからないのが、「2回はトイレのノック」って誰が決めたんでしょう?
そんなこと誰かに決めてもらうようなことじゃないし、もしかして世界的にはマナーとしてあるのかな?
と思って、ちょっとググってみたら、こんな記事がありました。
かなり詳細な調査報告ですので、読んでみると面白いですよ。
ここにはこんなことが書かれていました。
マナーの本を何冊も書いている元スーパー華族の人が書いた、『皇室に学ぶマナー―日常の立居振舞から国際社会の社交知識まで』という本によれば、
日本人はノック二回が一般的だが、欧米人は四回である。しかし欧米ではトイレのドアをノックする習慣はない。使用中か否かを確認するためドアをたたくと「早く出ろ」との意味にとられ、不快感を与える。
とのことです。
「2回はトイレノック」は、特に根拠は無さそうですね。
結論としては、日本の中でだけの都市伝説だと思います。
そして、そのような都市伝説で判断するような企業だったら、まあその程度の企業なのだと、私は思います。
では、今日はこのへんで!
この記事を書いた人

- 就活・転職・キャリア・オンライン相談室
-
国家資格キャリアコンサルタントです。
医療機器メーカーの人事部で中途・新卒の採用業務を15年経験後、大学キャリア相談室での就活支援から社会人の転職支援まで幅広く活動しています。
日頃の生態を知りたい方はFacebookをフォローしてください。