内定辞退の電話はどう言えばいいのですか?

就活も終盤の時期になってくると多くなる質問が、内定辞退に関する質問です。

今日はちょっとその中でも具体的な質問、というか先日大学で学生さんに聞かれたままの質問なんですが・・・。

まず、そもそも内定辞退は、電話がいいのか、メールがいいのか、?という問題がその前にあるのですが、これについては、別の記事、

就活も終盤の時期になると多くなるのが、内定辞退に関するご相談です。 今日は、内定辞退の連絡を企業にするときの手段についてです。...

を読んでみてください。

今日は、内定辞退の電話のかけかたです。

要は正直な内容を丁寧に言えば良い

あなたが内定辞退をするということは、その事実だけで相手には他社からも内定をもらってそっちに行くことにしたんだな。ということはわかっているわけですから、何も隠しだてをする必要はありません。

というか、むしろ何かをごまかすようなことを言わず、正直に事情を話すのが良いです。

それが、今までお世話になって内定までくれた企業への、最後の瞬間の人としての誠意でもあります。

具体的には、こんな感じです。

先日は内定のご連絡、ありがとうございました。

ただ、その後他社からも内定をいただきまして、真剣に検討させていただきました結果、大変申し訳ないのですが、御社は辞退させていただきたく、ご連絡させていただきました。

今までお世話になり、本当にありがとうございました。

正直に、丁寧に、言えばいいのです。

もしかしたら、その後相手は、他社の名前を聞き出そうとしたり、何故うちよりそっちの方が良いと思ったのか? などを聞いてくるかも知れませんが、その場合でも正直に言えば良いです。

真っ当な採用担当者であれば、他社に負けた理由を真摯に受け止めて、次に活かそうとして聞いているのかも知れませんので。

そして、真っ当な採用担当者であれば、あなたを他社に取られたのはくやしいけれど、あなたの判断なのだからと尊重して、

わかりました。

そちらの会社でぜひがんばってください!

と言ってくれるはずです。

それでお互い、スッキリと後腐れないお別れができますよね。

ぜひ、そうなるように、最後にひと頑張りして電話してみてくださいね。

では、今日はこのへんで!

この記事を書いた人

西川明宏
西川明宏就活・転職・キャリア・オンライン相談室
国家資格キャリアコンサルタントです。
医療機器メーカーの人事部で中途・新卒の採用業務を15年経験後、大学キャリア相談室での就活支援から社会人の転職支援まで幅広く活動しています。
日頃の生態を知りたい方はFacebookをフォローしてください。
関連コンテンツ広告
 

この記事をシェアする