2016-03

就活の情報収集

就活で先に内定した友達のアドバイスはあまり聞かない方が良いたった一つの理由

あなたより先に内定をもらった友達がいた場合、あなたはその人に、いろいろ体験談を聞いて自分も真似しようと思うかも知れませんね。でも、私は、それはあまりオススメしません。その理由は、何故内定が取れたのか本人はわかっていないから。です。お友達は、...
履歴書・エントリーシート

履歴書のハンコは書く前に押し、写真は書いた後で貼るのが鉄則な理由

ある朝のカフェにて。私の斜め前に座っていたスーツ姿の学生さんが、一生懸命に履歴書を書いていました。そんな季節だよなあと思って見ていたら、彼の履歴書にはまだハンコが押されていませんでした。じつは、ハンコは書き始める前に押す方が良いのですよ。こ...
業種・職種・企業研究

やりたいことがある人は中小企業を選ぶ方が良い3つの理由

本格的就活が始まったばかりの3月、この時期の学生さんの話を聞くと、第一志望を大企業、有名企業にしている人が多いですね。誰にとっても安定性や給料の面で大企業が有利に見えることは分かります。でも、企業を選ぶ基準はそれだけで良いのでしょうか?特に...
就活のマナー・ファッション

就活でリクルートスーツを着るのは有効な戦略であるという3つの理由

意外に思われるかも知れないのですが、この記事では、元人事採用担当者の私が、就活をするにはリクルートスーツを着た方がお得ですよという話をします。私がリクルートスーツをお勧めする理由は次の3つです。それは決して、リクルートスーツが社会人として相...
新卒の就職活動・就活

就活でプレエントリー数は出来るだけ多い方が良いのでしょうか?

3月になって就活が本番となった今、学生さんの就職相談で良く聞かれる質問のひとつです。今日はこれについての私の考えを書いてみます。プレエントリーの数は確かに可能性の多さにはなるプレエントリーの効果とは何でしょうか? それは、あなたの存在を企業...
就活の情報収集

就活での相談やカウンセリングを効果的にする4つのコツ

今、私はいろいろな大学や就活イベントの相談コーナーなどで単発的に学生さんの就活相談に応じています。その中で感じていることを書いてみたいと思います。就活に悩みがあって誰かカウンセラーに相談してみたいと考えている人は参考にしてください。誰かに話...
会社説明会・合同企業説明会

合同企業説明会と企業単独説明会はどちらに行ったら良いでしょうか?

企業が学生にPRをする場である企業説明会には、主に2種類あります。多くの企業が一堂に会する合同企業説明会と、企業が独自に説明会を行う企業単独説明会です。この2種類の説明会、「どちらに行くのが良いのでしょうか?」という質問を見かけましたのでお...
業種・職種・企業研究

これからの事務職は一般職ではなく、専門的スキルを身につけたスペシャリストです。

就活中の学生さんに希望の職種を聞くと、「事務職」と答える人がいます。そして、そのような人に理由を聞くと、「自分は人と話すのが得意ではないので事務職がいい」とか、「表に出るのが好きじゃないので縁の下の力持ちがいい」という人が多いです。こういう...