2016-04

履歴書・エントリーシート

就活で志望動機が書けないたった一つの理由

「志望動機がどうしても書けません!思い浮かびません!」という人がいます。こういう相談が来ると、仕事ですから、私も精一杯頑張って一生懸命考えてはあげるのですが、実はこういう人は根本的なところでダメな理由があるのです。志望動機が書けない理由は何...
新卒の就職活動・就活

就活で一度落ちた企業にもう一度受験するのはあり得ない3つの理由

ある企業にどうしても行きたくて、一度落とされてもあきらめきれず、再度応募しても良いでしょうか? という質問がありました。ネットでは、熱意が評価される可能性があるので、あきらめずアタックしろという意見もありましたが、私は賛成しません。企業は基...
新卒の就職活動・就活

就活で他社と面接の日程が重なってしまったときにはどうすれば良いでしょうか?

良くあることですね。この場合、最初に日程を通知された企業がどちらかによって対応が変わってくると思います。先に日程を通知された企業が第一志望だった場合後から日程が決まった企業があって、それが第一志望の企業の日程と重なってしまった場合は、後から...
選考・採用試験

就職試験の性格検査は素直に回答することがベストな対策である理由

就活生による「性格適性検査」への対策はムダ! 素直に答えなければ、かえって誤解された人物像が伝わってしまう | キャリコネニュースという記事がありました。ここに書いてあるのは、全くその通りですよ。採用試験の中の性格検査ですから、出来るだけ良...
雇用問題・労働問題

待遇に「業務委託」と書かれていたら迷わずブラック企業と判定して良い理由

ある学生さんの就職相談の中で、「業務委託と言われた」企業があったというので、私は、「間違いなくブラックだからやめときなさい」とアドバイスしました。それは何故でしょうか?そもそも「業務委託」とは何か?業務委託とは、企業に雇用されるのではなく、...
就活のマナー・ファッション

就活の面接で「普段着で来てください」と言われたときのたった一つの対処法

ときどき、そういう企業がありますね。そのときは、「それはひっかけだから必ずスーツで行くべきだよ」と言う人がいます。中には、そういう企業もあるかも知れませんが、果たしてそうでしょうか?私はこんな相談が来たときにはこのようにアドバイスしています...
新卒の就職活動・就活

就活で教職課程を受けていることを企業に言うべきでしょうか?

今年(2017年卒)の新卒採用は、内定出しの解禁日が6月1日となったことから短期決戦と言われていますが、さらに教職課程を取っている人にとっては、ちょうどその時期が教育実習期間と重なっているという大きな問題があります。教育実習期間中はもちろん...
面接・グループディスカッション

面接で「言いたいことを言えた」のにあなたが落ちてしまう2つの理由

先日、学生さんの模擬面接をしていたときのことです。面接は初めてとのことだったので、志望動機に関する質問や自分の長所短所など、よく出そうな質問をオーソドックスにしていったのですが、彼女は、憶えてきたことを一生懸命に全部言おうとしていました。そ...
会社説明会・合同企業説明会

会社説明会の質問で「キチョハナカンシャ」は言ったほうが良いのでしょうか?

私が言うまでもなく、「キチョハナカンシャ」とは、就活中の学生さんが説明会などで「貴重なお話ありがとうございました。」と言うのを略した言葉ですね。ちなみにこの「キチョハナカンシャ」を検索すると、同名のアイドルグループの情報ばかりが出てきて何だ...
業種・職種・企業研究

営業職は飛び込みやノルマが大変そうと思っている人が間違っている3つの理由

という記事の中に、「営業をやりたい」と答えた学生はわずか11.6%で、「やりたくない」の88.3%を大きく下回った。「やりたくない」理由は、やはり「ノルマが嫌」のほか、「コミュニケーションが苦手なので自信がない」というものが挙がっている。と...