自己分析 就活での自己分析に悩んだら、企業研究から始めてみると良い理由 「就活ではまず自己分析をしなさいと言われるのですが、やり方がわかりません」という質問は良くありますね。でも、必ずしも「まず自己分析」ではなくて良いのです。就活の取っ掛かりは、企業の研究から始めてみるのも一つの方法就活用の「業界地図」のような... 2016.07.29 2018.10.30 自己分析
インターンシップ インターンシップという名の偽装選考活動 ある3年生が、インターンシップの選考に必要なエントリーシートを見て欲しいと言ってキャリア相談室にやってきました。エントリーシートを見せてもらうと、非常に細かく多くのことを書かせるようになっており、また、これが通ってもその後3回面接があるそう... 2016.07.24 2017.06.07 インターンシップ
インターンシップ 大学3年生の夏休み。インターンシップより大事なこと。 夏休み前の時期ですが、3年生でも意識の高い人はもう就活に向けて動き出していますね。特に今年は、「夏休みはインターンシップに行かなくては!」と焦りにも似た気持ちでキャリア相談室を訪れる学生さんも少なくありません。昨年(2015年)あたりからイ... 2016.07.19 2017.06.07 インターンシップ
就活スケジュール 大学3年生の就活。今から取り組むべき4つの大事なこと 夏休み前の時期になると、3年生でも就活を考える人が出てきます。早い時期から意識を持って動き始めることはとても良いことなのですが、何から始めれば良いかわからず、「なんかインターンシップに行かないとまずいと言われたんで・・・」というようなことを... 2016.07.15 2024.02.03 就活スケジュール
選考・採用試験 選考に長期間かかる企業側の理由とは? この時期(2016年7月)になると、多くの企業が埋めきれていない採用枠を早く埋めようと、選考を早く進めるようになったりする傾向が見られるのですが、その一方、最初の選考から内定まで、2ヶ月も3ヶ月もかかる企業も多くあります。そのように選考に長... 2016.07.14 2017.06.07 選考・採用試験
新卒の就職活動・就活 キャリアセンターに来る学生が内定を取りやすい3つの理由 今私は、ある私立大学のキャリアセンターの相談室に勤務していますが、この時期(2016年7月)になると、めでたく内定をゲットして就活を終了する人が出てくる一方、まだ1社も内定が無く、焦り始めてる人も出てきます。そんな中、キャリアセンターに気軽... 2016.07.10 2018.10.30 新卒の就職活動・就活
面接・グループディスカッション 最終面接で落とされるのはあなたの能力のせいではない理由 最終面接で落とされるとダメージが大きいですよね。落とすなら何故ここまで引っ張ってきたのか? 気を持たせるなら早く落として欲しかった。と。その気持ちは良く分かります。でも、最終面接まで行ったあなたに、ぜひわかってほしいことがあって今日は書きま... 2016.07.06 2017.06.07 面接・グループディスカッション
履歴書・エントリーシート 就活であなたの自己PRがウケが良くない本当の理由 という記事には、こんな活動を自己PRで話したらウケが良くなかったとして、ボランティア、サークル活動、アルバイト、資格取得が書かれていました。確かにこの4つは、多くの学生さんが自己PRとして出す鉄板な内容ではあります。では、ウケが良くなかった... 2016.07.05 2018.10.26 履歴書・エントリーシート
内定・入社承諾・辞退 内定取り消しを心配する必要は全然ない理由 学生が内定を辞退することは自由にできます。そうであれば、企業の側も内定取り消しをするのではないか? 企業の都合で内定を取り消されることもあるんじゃないか? と心配する人がいるようです。でも、この心配は基本的には不要です。企業は、学生の内定を... 2016.07.04 2017.06.07 内定・入社承諾・辞退
企業の採用活動 企業が求めているのは人を率いる人でも巻き込む人でもありません。 エントリーシートの添削をしていて感じるのは、部活やアルバイトなどで、自分が先頭に立って周りを率いたり、巻き込んだりして成功に導いたというエピソードが非常に多いことです。何故、学生の皆さんはそういうエピソードが良いと思うのでしょうか?誰かにそ... 2016.07.02 2018.10.30 企業の採用活動