内定・入社承諾・辞退 内定した企業から連絡が来ないのですが・・・・? あらかた内定が出終わった時期になると、めでたく内定をもらって就活を終わっていたはずの学生さんが久しぶりにキャリア相談室にやってきて、心配そうにこう聞いてくることがあります。「内定した企業から連絡が来ないのですが・・・・?」なぜそんなことにな... 2016.08.31 2018.09.14 内定・入社承諾・辞退
新卒の就職活動・就活 なかなか内定が取れない人にありがちな2つのパターン 今私は、大学のキャリア相談室で学生さんの就活をお手伝いしていますが、夏休みが過ぎようとしているこの時期になっても、まだ内定を1つも取れていない人が結構います。中には部活が終わるまで就活をしないとか、公務員試験に集中していたとか、特別な事情が... 2016.08.29 2024.02.03 新卒の就職活動・就活
履歴書・エントリーシート 【エントリーシートの書き方のコツ】その「接続詞」は必要ですか? 学生さんのエントリーシートを添削していて気づくことの一つに、安易な接続詞の使い方があります。エントリーシートで良く出てくる接続詞は、「そして」、「しかし」、「また」、「そこで」などです。心当たりありませんか?実は「接続詞」にはとても多くの種... 2016.08.26 2024.02.10 履歴書・エントリーシート
履歴書・エントリーシート 最近良く使われる「巻き込む」という言葉に違和感を感じる理由 学生さんのエントリーシートなどを見ていて最近目立つのが、「巻き込む」という言葉です。「他のメンバーを巻き込んで何々を実行しました。」というように使っています。私は、この「巻き込む」という言葉には、ちょっと違和感を感じています。というのは、あ... 2016.08.25 履歴書・エントリーシート
業種・職種・企業研究 「募集人数」から企業の何が分かるのでしょうか? 就活サイトの募集要項欄には必ず、「募集人数」が書かれていますね。私が以前人事をやっていた企業では、明確に採用する人数を決めていませんでしたので、いつも募集要項には「若干名」と書いていました。すると会社説明会などで、「何名くらい採用の予定です... 2016.08.22 2018.11.13 業種・職種・企業研究
業種・職種・企業研究 投資のプロが語る会社を判断するポイントが、就活にもそのまま役立つ。 訪問すればわかる「勝つ会社、潰れる会社」 | Forbes JAPAN(フォーブス ジャパン)という記事が良かったので紹介したいと思います。訪問した会社が勝つか潰れるかは、投資する人だけでなく、そこに就職する学生にとっても文字通り死活問題。... 2016.08.20 2018.10.26 業種・職種・企業研究
就活スケジュール 今年の就活は秋採用が狙い目である3つの理由 今年(2016年)ももうすぐ9月。まだ内定を得ていない学生さんは焦っている人もいるでしょうが、今年の就活はまだまだ焦る必要はありません。実は、秋採用は思っているより狙い目なのです。その理由をいくつか書いてみたいと思います。就活の後ろ倒しで大... 2016.08.19 2017.06.07 就活スケジュール
新卒の就職活動・就活 企業の「サイレント」にはどのように対応したら良いでしょうか? 最近は企業の「サイレント」が問題になっているようです。「サイレント」とは、企業が学生に「面接の合否を伝える」と約束しておきながら、長期間にわたって連絡せず、待たせ続けることですね。気の毒なケースでは、いつまで待てば良いか分からず、不安でうつ... 2016.08.13 2019.07.01 新卒の就職活動・就活
選考・採用試験 約束の期日までに選考結果の連絡がない場合は不合格なのでしょうか? 選考の後、「合否結果は何月何日までに連絡します。」と言われていたのに、その期日になっても連絡がないとき、「やっぱり不合格だったんだろうか?」と不安になりますよね。でも、何らかの理由で選考結果を出すのが遅れていたり、もしかしたら何らかの事故で... 2016.08.05 2017.06.07 選考・採用試験
人生観・仕事観 今の仕事が天職かどうかを見極めるたった一つの方法 ネットでこの話題を検索してみると、いろいろな方法が書かれていて、そのどれもがなるほどと思うものだったのですが、私は、ずっとシンプルな方法を提案してみたいと思います。それは、自分にこう問いかけてみることです。余命あと数ヶ月と分かったとしても、... 2016.08.03 2016.08.30 人生観・仕事観