新卒の就職活動・就活 「この企業に絶対入りたい!」という就活は失敗する可能性が高い理由 面接を受ける前から、「この企業に絶対に入りたい!」と決めて、それ以外の会社を考えない人がいます。就活ではこれは非常に危険です。例えば、こういうことです。就活に押しの一手は効かないあなたが街角で、すごく素敵な人(異性)を見かけて一目惚れしたと... 2017.01.12 2017.05.31 新卒の就職活動・就活
就活の情報収集 地方就職の情報を得るのに役に立つ4つの方法 今日は首都圏にいる学生が、地方に就職したいケースについてです。卒業後は実家に帰って就職したい、都会は苦手なので地方で働きたい、地元が好きなので地元に貢献したい。理由は色々あるでしょうが、地方の企業の情報を得るのはなかなか難しいことがあります... 2017.01.10 2018.10.30 就活の情報収集
新卒の就職活動・就活 就活生は自分のフェイスブックの公開範囲を確認してみてください 応募者のチェックのために企業が良くやることの一つが応募者のフェイスブックのチェックです。フェイスブックは実名で登録していますので、応募者の名前で検索すればいとも簡単に見つけることができます。フェイスブックでは、履歴書に貼られた証明写真や型通... 2017.01.08 新卒の就職活動・就活
業種・職種・企業研究 受けたいと思っている企業がブラックだという噂を聞いたらどうすれば良いでしょうか? 就活中のの学生さんが気にしていることの一番は、「ブラック企業ではないか?」かも知れません。自分が受けようとしている、もしくは受けている企業が、ブラック企業だという噂を聞いたら、すごく不安になりますよね。そんなときはどうしたら良いでしょうか?... 2017.01.05 2018.10.26 業種・職種・企業研究
面接・グループディスカッション 最終面接で落とされた会社は落ちて良かった会社かも知れません。 というツイートがありました。これを見て皆さんはどう思いましたか?私はこう思いました。「悪い会社に当たったねえ。でも落とされて良かったね」最終面接の合否は、フィーリング。何故、悪い会社なのか、落とされて良かったのか。落ち着いて考えてみましょう... 2017.01.03 2017.05.31 面接・グループディスカッション
新卒の就職活動・就活 就活生の親が心得ておくべき5つの大事なこと 今日はちょっといつもと視点を変えて、就活生ではなく、そのご両親に向けての記事です。私が学生さんのカウンセリングをしていて、学生さんの話を通して親御さんの考え方やご子息への接し方が感じ取れることがあります。愛するご子息の就活を成功させ、そして... 2016.12.28 2024.02.03 新卒の就職活動・就活
雇用問題・労働問題 「固定残業代」と書かれている企業は選ばない方が良い4つの理由 企業の募集要項を見ていると、このように記載されていることがあります。給与◯◯万円(残業手当△△時間分を含む)◯◯手当(時間外手当△△時間に相当)残業手当も時間外手当も同じ意味なのですが、どちらも何時間かの残業時間に相当する手当を毎月固定的に... 2016.12.25 2019.02.21 雇用問題・労働問題
業種・職種・企業研究 就活で業種や職種を選んだら必ずやってみてほしい自己チェック方法 就活では業種や職種の研究をして、その結果によって自分の方向性を決めると思います。就活の方向性を決めることはもちろん大事なのですが、その段階でちょっと立ち止まってチェックしてほしいことがあります。それは、そこで働いている自分の姿をイメージして... 2016.12.22 2018.10.26 業種・職種・企業研究
面接・グループディスカッション WEB面接を受けるときはどのような点に注意したら良いでしょうか? (この記事は2020年4月に改訂しました。)コロナウイルスで外出自粛の波を受けて、急激にWEBでの面接が多くなっています。顔を合わせての面接とちょっと勝手が違う、このWEB面接。どのようなことに注意しておくべきでしょうか?WEB面接ではパソ... 2016.12.19 2024.02.10 面接・グループディスカッション
業種・職種・企業研究 これからは新卒でも「退職金」の欄を気にして企業を選んでみよう。 先日、相談中に「やっぱり企業を選ぶには福利厚生が気になる」という学生さんがいて、話を聞いてみたら「退職金」という言葉がでてきました。これから就職しよう、しかも一番若い新卒なのに退職金を気にするのか? と思ったのですが、でも考えてみたら、新卒... 2016.12.18 2017.06.01 業種・職種・企業研究