記事内に広告が含まれています。

自己PRや学チカは企業ごとに変えなければいけませんか?

【広告】

自己PRや学チカ(学生時代に力を入れたこと)は、企業ごとに変えるべきでしょうか?

という質問を頂きました。

今日はこれにお答えしましょう。

【広告】

自己PRや学チカのネタはどの企業でも同じで大丈夫

基本的にはそういうことです。

というか、もし受ける企業全部違うものでなければいけなかったら、何十社も受けるとしたらネタ切れしちゃいますよね? だからそんなことは考えなくて良いです。

だいたいの人は、似たような業種や職種の企業を受けるでしょうから、同じネタで使い回し(コピペ)して大丈夫です。 企業間で学生が出したESを見せ合ったりすることはありませんし。

むしろ、そういう「使い回し」を積極的にやろうというのが、リクナビのOpenESですよね。学生と企業の双方の手間を省ける、とても良いシステムだと思います。

業種や職種が違う場合は、自己PRや学チカに違うネタを使い分けよう

ただし、受ける企業の業種や職種が違う場合は、それに合ったネタにするなどの工夫はあった方が良いでしょう。

企業は、あなたが書いた自己PRや学チカを読んで、やってもらいたいと思っている仕事に役立つ能力をあなたが持っているかどうかを判断しようとしています。

ですから、自分がやることになる仕事をイメージして、自己PRや学チカに書くネタで表される自分の能力が、その仕事をすることに役立つかどうか、良く検討しましょう。

いくつかの業種や職種を併願しようと思っている人は、それぞれに合わせた自己PRや学チカのネタを、いくつか用意しておくのが良いですね。

志望動機は企業ごとに必ず違うものになるはず

最初の質問にはなかったのですが、履歴書やエントリーシートで必ず出てくるのは「志望動機」です。

これは、企業が違えば違うものになるはず。というのはわかりますよね?

その企業が一番アピールしたいと思っていることを企業サイトや就活サイトの記事から掴んで、どこに魅力を感じているのかを盛り込む必要があるからです。

似たり寄ったりはあるかも知れませんが、企業ごとの特徴が必ずあるはずですからね。

ただ、「志望動機」でも業種や職種が同じなら、使いまわせる部分もあります。「その業種を選ぶ理由」や「入社後やってみたいこと」の部分です。

 

以上、履歴書やエントリーシートで出てくる自己PR、学チカ、志望動機。どれも使いまわせる部分はどんどん使いまわして省力化。それをやっちゃいけない部分は見極めてそれぞれの企業ごとに書きましょう。

という話でした。

では、今日はこのへんで!

タイトルとURLをコピーしました