あなたのエントリーシートはちゃんと読まれています。

fotolia_90149159_xs

多くの就活本では、「エントリーする企業を絞る」ことを推奨している。まずこれはやめた方が良い。「エントリー企業数を絞る」ことは、チャンスを狭めることと同じである。確かに、受験する企業数を絞ることで、企業研究や対策の時間が取りやすくなり、志望企

というコラムの中に、こんなことが書かれていました。

■エントリーシートはコピペで充分
就活の初期段階でエントリーシートが読まれることはまず無い。せいぜい、個人面接に移行してからである。また、エントリーシートがどんなに素晴らしくても内定に及ぼす影響度は稀少である。であるならば、時間をかけるのはムダというものだ。

皆さんはどう思いますか?

新卒採用を長年やってきた私の意見はこうです。

確かに多くの受験者をさばかなくてはいけない大企業であれば、最初の書類選考の段階ではじっくりと読まれることはないかも知れません。

文章を読んで総合的に判断するのではなく、幾つかのチェックポイントが設けられていて、それに合致するかどうか等、素早く多くのエントリーシートを処理するための方法を取っている可能性はあります。

ただ、それが通過して面接の段階になったら、あなたのエントリーシートは必ずじっくりと読まれます。

志望動機は、本当に業種や職種を理解して、本気でそれを望んでいるかの判断材料となりますし、自己PRや「学生時代に頑張ったこと」などは、あなたという人がどんな人なのかを知る材料です。

手を抜いてコピペで作られたようなエントリーシートは、百戦錬磨の人事の目にかかれば、いっぺんで見抜かれてしまいます。

多くの企業の人事担当者と話す仕事をしているある人が、こんなことを言っていました。

「エントリーシートは皆、ちゃんと読まれています。私の知る人事部長氏は、出張の新幹線の中で、束になった大量のエントリーシートをじっくり読み込んでいました。」

エントリーシートは、書くのも大変ですが、読むのも大変ですね。

でも、そうやって一生懸命読んでくれると思ったら、書く気も少しは増してきませんか?

エントリーシートはあなたを企業に表現するとても大切な手段。

大変ではありますが、心をこめて書いてみませんか?

では、今日はこのへんで!

この記事を書いた人

西川明宏
西川明宏就活・転職・キャリア・オンライン相談室
国家資格キャリアコンサルタントです。
医療機器メーカーの人事部で中途・新卒の採用業務を15年経験後、大学キャリア相談室での就活支援から社会人の転職支援まで幅広く活動しています。
日頃の生態を知りたい方はFacebookをフォローしてください。
関連コンテンツ広告
 

この記事をシェアする