記事内に広告が含まれています。

転職で「未経験可」という募集に応募するときに知っておくべきこととは?

【広告】

今の職種が自分に合っていないので、別な職種に転職したい。

でもその別な職種は自分は未経験なので、未経験でも採用してくれるところを探している。

そういう人は結構多いと思います。

やっていることは決して間違ってはいないのですが、転職先を間違って選んでしまって後悔したり、落とされて落胆することがないように、あらかじめ知っておくべきことについて、今日は書いてみたいと思います。

【広告】

企業が未経験者を雇う2つの理由

まず、考えてみるべきことですが、企業はなぜ未経験の人を雇おうとするのでしょうか?

これには大きく分けて2つのパターンがあります。

1つ目は、できるだけ多くの応募者を集めることが目的の場合です。

「未経験可」と書いておけば、経験のない自分でも採用してもらえるかも知れないと考える人が応募してきますよね。

でも、企業の本音としては、「できれば即戦力になれる経験者の方がいい」だったりします。

売り手市場の現在では、知名度のない中小企業は、まず人を集めること自体が難しいので、本音は隠してでも「未経験可」と書いて多くの人に応募してもらいたい。

応募者の中に経験者がいれば、もちろんそちらの方を採用する。

でも、経験者がいなければ、仕方なく未経験者を採用する。

というやり方です。

こうした企業の場合、応募はできても採用されない可能性は当然高くなりますが、応募者が少なければ未経験のあなたが採用される可能性もないではありません。

ただ、こうした企業はできれば経験者がほしいと思っているのですから、入社しても教えてくれる人がいないとか、未経験のあなたでは到底手に負えないような難しい仕事をいきなりやらされるとか、そういう状況になる可能性があります。

その覚悟は必要になるということです。

企業が未経験者を雇う2つ目のケースは、変な言い方ですが、本当に未経験者を求めている場合です。

どちらかと言えば、ある程度の規模で体制がしっかりしている企業かも知れません。

入社後の先輩のフォローが手厚かったり、研修制度が整っていたり、こうした企業の場合は、部門を拡張するので、 長い目でみて今後育ってくれる人を求めている。

そういう場合かと考えられます。

こうした企業であれば、ある程度安心して応募して良いかと思います。

上記の2つのどちらのケースで「未経験可」としているのか、このあたりは募集要項を良く読んだり、面接でしっかりと入社後のことを確認するなど、入ってみて後悔することがないように、しっかりと見極める必要があります。

「未経験可」への応募は二重のチャレンジ

色々な企業の求人を見ていく中で、「未経験可」と書かれている企業は、一見ハードルが低く受かりやすいと感じるかも知れません。

でも、上に上げた第1のケースのように、実際には未経験者にとっては合格するハードルが高い場合もあるので、そういうことも多いというのは知っておく必要があります。

また、本当に未経験者を採用したいと思っている企業だとしても、どの程度本音でそう思っているのか、未経験で飛び込んでどの程度、ちゃんと未経験からの仕事をさせてもらえるのか、このあたりは本当に企業によってそれぞれですので、あらかじめ調べられることはちゃんと調べておかないと後悔することになります。

あなたが未経験の職種にチャレンジする場合は、新しい仕事にチャレンジするということと同時に、会社側の思惑に運命が左右されるという、2重のチャレンジをすることになるということを知っておいてください。

では、今日はこのへんで!

タイトルとURLをコピーしました