会社説明会・合同企業説明会 会社説明会のマナーでありがちなNG行動6例【受付編】 新卒向けの会社説明会では、どんなマナーに気をつけたら良いでしょうか?私が今までに採用担当者として、実際に経験してこれはまずいなあと感じたことをいくつか挙げてみたいと思います。今までに会社説明会に行って心当たりのある人は注意してくださいね。ま... 2015.06.15 2024.02.03 会社説明会・合同企業説明会
就活のマナー・ファッション 就活でのメールを返信するタイミングはいつが良いのでしょうか? 採用担当をしていると、多くの学生さんからメールを受け取るわけですが、その中で気になったことについて書いてみます。メールを送る時間帯を気にする必要はない結構多いのが、「夜分遅くに失礼致します。」とか、「遅い時間に申し訳ございません」などと書い... 2015.06.14 2018.11.13 就活のマナー・ファッション
選考・採用試験 「採用枠が充足したので選考を打ち切ります」と言われたら? 新卒採用でも中途採用でも良くあることのひとつに、選考途中で結果待ちのとき、「採用枠が充足したので選考を打ち切ります」ということを言われることがあります。それはどのような場合でしょうか?あなたの選考と同時に、もう一人の受験者の選考が進んでいる... 2015.06.14 2024.02.09 選考・採用試験
面接・グループディスカッション 就活の面接で自己紹介と自己PRの違いは何ですか? あるサイトを見ていたら、面接での自己紹介と自己PRの違いが分からないという人への回答として、自己紹介とは自己PRのことです。自己紹介といって本当に自己紹介をするのは馬鹿です。ということが書かれていたのを見て、オイオイと思ったので書いてみます... 2015.06.13 2024.02.03 面接・グループディスカッション
フリートーク 定年退職を機に私のキャリアを振り返ってみた。全てのことがつながって今がある。 私は先日定年退職をしましたが、人生で起きる全てのことは、決して無駄なことは一つもなく、それが必ず未来につながるのだと、今までの37年間のキャリアを振り返って、確信を持っています。最初は仕方なくやっているとか、嫌々仕事をしているとかはあるでし... 2015.06.12 2018.12.07 フリートーク
就活のマナー・ファッション 就活での面接日程調整のメール返信で注意すべきこと 採用活動で、次の面接の日程調整をするために学生さんにこんなメールを出すことがあります。題名:【株式会社△△】採用2次試験日程について◯◯様株式会社△△人事部採用担当の□□と申します。こんにちは。採用2次試験の日程を調整させて頂きたいので、7... 2015.06.11 2016.01.08 就活のマナー・ファッション
就活のマナー・ファッション 就活での内定時のメールへの返信方法・3つのケースについて 就職活動をしていて内定をゲット! もちろん一番うれしい瞬間ですよね。でも、実はうれしいのはあなただけではありません。内定メールを出すときの採用担当者の複雑な胸の内採用担当者も、「いい人を見つけられてよかった!」と喜んでいるのです。そして同時... 2015.06.10 2019.03.12 就活のマナー・ファッション
就活のマナー・ファッション 就活での企業へのメール返信で注意すべき5つのポイント 就活には、企業とのメールのやり取りがつきものですね。受験している企業からメールが来たとき、どのように返信するのが良いでしょうか? 注意すべき5つのポイントについて上げてみたいと思います。例えば、企業から次の試験日について打診するメールが届い... 2015.06.08 2019.11.20 就活のマナー・ファッション
転職・転職活動 悪い退職理由などありません 転職サイトのアドバイスなどと見ると、ネガティブな退職理由はダメで、それをポジティブな言い方に変換しましょうというようなことが書かれていることが多いですね。前向きな人間であることをアピールしましょうということです。それに必ずしも反対はしません... 2015.06.07 2017.06.14 転職・転職活動
雇用問題・労働問題 「勝手にやった残業は残業にならないか?」と労基署に聞いてみた結果 あるネット上での記事に、アルバイトの人に包装の練習を休日に命じたら、それが仕事に当たるかどうかという問題について書かれていました。この記事では、会社から『業務命令』を受けてする練習は『仕事』になります。仕事なら当然、その分の報酬を、会社が支... 2015.06.05 2024.02.03 雇用問題・労働問題