2016-05

新卒の就職活動・就活

内定が取れる人に共通する5つの特徴

私は大学のキャリア相談室に勤務して、毎日多くの学生さんに接していますが、5月頃になれば内定の報告を持ってくる人が多くなります。その一方、なかなか内定に結びつかず苦戦している人も多くいます。そうした中で、内定が取れる人には、共通する特徴がいく...
内定・入社承諾・辞退

入社承諾後の内定辞退はしない方が良いが、やむを得ないとも思う理由

私は入社承諾書提出後の内定辞退については、基本的にはしないで欲しいということを今まで言ってきました。企業の人事を長年やってきた中で、入社承諾書提出後に辞退されてとても困った経験を何度かしていたからです。このことは何度かこのブログにも書いてい...
新卒の就職活動・就活

就活が成功するための4つの極意。これだけは憶えておこう!

この春から某大学のキャリア相談室に勤務させて頂いて、多くの学生さんの相談に応じていますが、徐々に「この人はもうすぐ内定取れるだろうな」とか、「この人はちょっと考えを変えないと難しいだろうな」とかを感じるようになりました。そして、上手く行く人...
就活スケジュール

就活では受験する時期によって有利不利はあるのでしょうか?

企業の新卒採用活動は、通常何ヶ月かにわたって何度も選考会を行って進められます。その場合、早い時期に受験するのと、遅い時期に受験するのと、どちらが有利なんだろう?という疑問がありますよね。今日はこれについて考えてみましょう。結論を先に言ってし...
選考・採用試験

選考後に結果通知をなかなか送ってこない企業側の理由とは?

選考試験が終わった後、なかなか結果通知を送ってこない企業は、何をしているのでしょうか? そんなに選考に時間がかかるものなのでしょうか?ダメならダメと早く知らせて欲しい!というのは受験者の側の偽らざる気持ちですよね。でも、なかなか結果通知を送...
面接・グループディスカッション

グループ面接(集団面接)ではどのような点に気をつけたら良いでしょうか?

面接には、大きく分けて個人面接とグループ面接(集団面接)があります。個人面接は受験者は1人、グループ面接では3~5人くらいです。今日はグループ面接の特徴について考えてみましょう。グループ面接をする企業側の目的は?グループ面接をする目的は、主...
面接・グループディスカッション

面接が雑談ばかりだった場合、企業側の意図はどのようなことなのでしょうか?

先日、ある学生さんが企業の面接から帰ってきて、「面接が全然面接らしくなくて、ほとんど雑談ばかりでなごやかでした」と報告してきました。これは、いったいどんな面接だったのでしょう?そして、わざとそういう面接をしていたとしたら、企業側はそういう面...
内定・入社承諾・辞退

内定が出たときまだ選考中の他社がある場合はどうしたら良いでしょうか?

内定が出たのはうれしいのだけど、その企業は第一志望ではなく、第一志望の企業はまだ選考途中。結果が出るのは早くて1ヶ月先。ところが、内定が出た企業からは2週間以内に入社承諾書を出せと言われた。このようなケースは良くありますね。どのようにすれば...
新卒の就職活動・就活

合コンの女王が語る就活の極意が的を射過ぎて全くその通りです。

就活面接の攻略法は合コンで学べ 合コン女王・絵音さん:朝日新聞デジタルという記事がありました。どんな分野でも、それを極めた人のいうことには、必ず他の分野にも共通する原理原則が盛り込まれているものですが、これはまさにその例だと思いました。実に...
面接・グループディスカッション

和やかに進んだ面接は落ちる場合もあれば成功の場合もある理由

という記事に、面接官は、就活生を「あ、この人はないな」と数分で見限った場合、「(面接の)残りの時間を会社に嫌な印象を持たれることなくお帰りいただくことに注力する」というのだ。その結果、面接は当たり障りのない内容となり、和やかになってしまうの...