企業の採用活動 経団連の言う「通年採用」とは何ですか? 学生の側のメリットは? という記事が出ました。ここで書かれている「通年採用」とはどういうことなのでしょうか?今日はこの意味と、学生の皆さんが就活するにあたって今後どう変わってくるのか?という話をしたいと思います。「通年採用」ならいつでも応募できるようになる「通年採... 2019.04.24 企業の採用活動
業種・職種・企業研究 就活で募集人数の多い少ないは受かりやすさとは全然関係ない理由 キャリア相談室で学生さんの相談を受けていますが、企業を選ぶときにやたらと募集人数を気にする人がいます。つまり、募集人数が多ければ受かりやすい。逆に募集人数が少なければ受かりにくい。と思っているのですね。これ、そのように単純に考えていると間違... 2019.04.18 業種・職種・企業研究
新卒の就職活動・就活 御社? 貴社? 弊社? 相手の企業をどう言えばいいのですか? 先日のキャリア相談室、添削をしてほしいと持ってきた学生の履歴書を見ると、志望動機に相手の企業のことを、「御社」と書いてありました。「あ、これちょっと違うね」と私は言いました。相手の企業のこと、場合に応じて言い方が変わるのですが、あなたは正し... 2019.04.15 新卒の就職活動・就活
履歴書・エントリーシート エントリーシートがどんなに大変でも絶対にあきらめてはいけない理由 4月中旬の今、4年生の就活はシーズンまっただ中です。私のいる大学のキャリア相談室でも、毎日のようにエントリーシートの添削をしてほしいという学生さんが訪れています。エントリーシートというのは、企業によって本当に様々で、中にはものすごく大変なも... 2019.04.11 2024.02.06 履歴書・エントリーシート
面接・グループディスカッション 最終は役員面接と言われました。役員って何ですか? 先日、大学のキャリア相談室で学生さんに聞かれた質問です。なるほど、「役員」と言われても会社の中でどんな人なのか、何となく偉そうな感じはするけど、よく分からないという人も多いかも知れませんね。今日はこの質問にお答えしましょう。役員は法律的には... 2019.04.08 2019.04.09 面接・グループディスカッション
新卒の就職活動・就活 就活がうまく行く人に共通する1つの特徴 就活がうまく行く学生のタイプについて、以前もいくつか記事を書いてきました。例えば、とか、とか、ですね。今日もそんな記事なんですが、先日気づいたことがあったので書いてみますね。大学のキャリア相談室で、ある就活中の学生さんに対応していたときのこ... 2019.04.05 2024.02.06 新卒の就職活動・就活
履歴書・エントリーシート 新元号「令和」 履歴書での書き方について (この記事は2019年4月2日に書きました。)平成に次ぐ新元号が発表されました。「令和」ですね。2019年度の大学4年生の卒業見込年は「令和2年」ちょっと前から私のいる大学キャリア相談室では、履歴書を書く学生さんから、卒業見込年はどう書けば... 2019.04.02 2024.02.27 履歴書・エントリーシート
履歴書・エントリーシート ガクチカの書き方。この2つの基本を押さえておけば大丈夫 3月になると学生さんのエントリーシートを添削する機会が多くなります。多くのエントリーシートを観ていると、多くの人に共通するNGポイントが見えてきます。NGポイントには色々あるのですが、今日お話する2つがほぼ90%を占めていると思います。逆に... 2019.03.27 履歴書・エントリーシート
選考・採用試験 教育実習の日程と選考の日程がかぶったときはどうすれば良いですか? 先日、私の勤める大学のキャリア相談室に、こんな相談をしに来た学生がいました。第一志望の企業の選考日と、学校の教職過程ガイダンスの日がかぶってしまいました! 企業にはもう選考に行くと言ってしまったのですが。。。さあ、困りましたね。でもこういう... 2019.03.23 2024.02.06 選考・採用試験
会社説明会・合同企業説明会 会社説明会ではやめておいた方が良い4つの質問 という記事では、会社説明会では「こんなふうに質問をしよう」ということを書いたのですが、今回は逆に、「こんな質問はやめておいた方がいい」ということを書いてみたいと思います。【会社説明会でのNG質問】1.壮大な質問未来に関すること、経営全体に関... 2019.03.20 会社説明会・合同企業説明会