就活スケジュール 秋からの就活でもあきらめなければ今年は学生にとってチャンスな3つの理由 9月頃になると多くなる相談が、「今からでも就活間に合うでしょうか?」です。就活に出遅れた理由は色々ありますが、公務員試験の結果が出る時期ですので、今まで公務員一本でやってきたけれど落ちてしまったという人が多いですね。体育会系の学生さんですと... 2017.09.06 就活スケジュール
会社説明会・合同企業説明会 合同企業説明会に行くべき人、行く必要のない人 「合同企業説明会に行った方が良いでしょうか?」という質問を時々いただきますが、行った方が良い人と、行く必要がない人がいるのです。それは、どんな人でしょうか?合同企業説明会に行くべき人はこんな人です。まだ希望する業界が漠然としか決まっていない... 2017.09.01 会社説明会・合同企業説明会
履歴書・エントリーシート 就活での志望動機を書くときに必ず必要な3つの要素 履歴書やエントリーシートで必ず書かなくてはいけない項目。それが「志望動機」ですね。でも、これをどう書いてよいかわからない。という人が結構います。志望動機には、必ず押さえておかなくてはいけない3つの要素があります。逆に言えば、その3つを押さえ... 2017.08.30 2019.02.21 履歴書・エントリーシート
内定・入社承諾・辞退 内定辞退の連絡はメールではなく電話ですべき3つの理由 就活も終盤の時期になると多くなるのが、内定辞退に関するご相談です。今日は、内定辞退の連絡を企業にするときの手段についてです。考えられる手段は、メールか電話なのですが、私は電話で連絡することをお勧めしています。その理由はこうです。謝罪の気持ち... 2017.08.29 2018.10.26 内定・入社承諾・辞退
転職・転職活動 前職の退職理由でネガティブなことを言ってはいけないと思いこんでいませんか? 転職活動では、前職の退職理由が必ず聞かれますが、そのときにネガティブな理由を言うのは良くないので、どう言おうか悩んでいる人がいます。ネガティブな理由とは例えば、・会社がブラック企業だった。・職場の人間関係が非常に悪かった。・自分のやりたい仕... 2017.08.25 2018.10.30 転職・転職活動
フリートーク やりたくない仕事もとりあえずやってみる。今若い人に贈る私の昔話。 まだ夏休みでもありますし、今日はちょっと趣向を変えて、私が工科系の大学に入ってから技術者として仕事をしていた30代までの回顧録です。以前に個人ブログに書いていた文章を編集したので、以後文体が変わります。お時間のある方はおつきあいください。で... 2017.08.24 フリートーク
面接・グループディスカッション 「手応えがあった」面接なのに落ちてしまう理由 という記事を読んで、全くその通りだと思いましたよ。何だか今日の面接は調子が良く、言葉もスパスパ出てくる。面接官の質問もほぼ想定通りで、答えはバッチリ、よどみないもの。イケそうな感じがビンビンするそういうときの面接こそヤバいと言っているのです... 2017.08.18 面接・グループディスカッション
人生観・仕事観 履歴書やエントリーシートを何枚書き直しても見てもらえるのは最後の1枚だけ 就活につきものの履歴書やエントリーシート。1回で書き上げられる人もいるかもしれないし、途中で失敗して何枚も書き直す人もいるでしょう。でも企業の人はあなたが何枚書き直したかなんてわかりません。だって見るのは最後の完成版1枚だけですからね。当然... 2017.08.11 人生観・仕事観
新卒の就職活動・就活 就活は決して勝ち負けではない理由 よく見かける言葉に、「就活で勝つ」「内定を勝ち取る」「就活の勝ち組負け組」「就活でライバルに差をつける」とかありますよね。私はこれ、根本的に考え違いをしていると思うのです。あなたはいったい、誰に「勝つ」のですか?就活で、誰と戦い、誰と勝つの... 2017.08.02 新卒の就職活動・就活
自己分析 自己分析のやり方が分からなければまず履歴書を書いてみるという方法 「自己分析のやり方がわからない」という人にお勧めしている方法があります。それは、なにはともあれ、履歴書を書き始めてみる。ということです。それが良い理由は何でしょうか?履歴書を書くために考えることが自己分析そのものだからです。そもそも、就活に... 2017.07.29 2018.10.26 自己分析