履歴書・エントリーシート

最近良く使われる「巻き込む」という言葉に違和感を感じる理由

学生さんのエントリーシートなどを見ていて最近目立つのが、「巻き込む」という言葉です。「他のメンバーを巻き込んで何々を実行しました。」というように使っています。私は、この「巻き込む」という言葉には、ちょっと違和感を感じています。というのは、あ...
業種・職種・企業研究

「募集人数」から企業の何が分かるのでしょうか?

就活サイトの募集要項欄には必ず、「募集人数」が書かれていますね。私が以前人事をやっていた企業では、明確に採用する人数を決めていませんでしたので、いつも募集要項には「若干名」と書いていました。すると会社説明会などで、「何名くらい採用の予定です...
業種・職種・企業研究

投資のプロが語る会社を判断するポイントが、就活にもそのまま役立つ。

訪問すればわかる「勝つ会社、潰れる会社」 | Forbes JAPAN(フォーブス ジャパン)という記事が良かったので紹介したいと思います。訪問した会社が勝つか潰れるかは、投資する人だけでなく、そこに就職する学生にとっても文字通り死活問題。...
就活スケジュール

今年の就活は秋採用が狙い目である3つの理由

今年(2016年)ももうすぐ9月。まだ内定を得ていない学生さんは焦っている人もいるでしょうが、今年の就活はまだまだ焦る必要はありません。実は、秋採用は思っているより狙い目なのです。その理由をいくつか書いてみたいと思います。就活の後ろ倒しで大...
新卒の就職活動・就活

企業の「サイレント」にはどのように対応したら良いでしょうか?

最近は企業の「サイレント」が問題になっているようです。「サイレント」とは、企業が学生に「面接の合否を伝える」と約束しておきながら、長期間にわたって連絡せず、待たせ続けることですね。気の毒なケースでは、いつまで待てば良いか分からず、不安でうつ...
選考・採用試験

約束の期日までに選考結果の連絡がない場合は不合格なのでしょうか?

選考の後、「合否結果は何月何日までに連絡します。」と言われていたのに、その期日になっても連絡がないとき、「やっぱり不合格だったんだろうか?」と不安になりますよね。でも、何らかの理由で選考結果を出すのが遅れていたり、もしかしたら何らかの事故で...
人生観・仕事観

今の仕事が天職かどうかを見極めるたった一つの方法

ネットでこの話題を検索してみると、いろいろな方法が書かれていて、そのどれもがなるほどと思うものだったのですが、私は、ずっとシンプルな方法を提案してみたいと思います。それは、自分にこう問いかけてみることです。余命あと数ヶ月と分かったとしても、...
新卒の就職活動・就活

第一志望への片思いを卒業して、幸せな就職をしましょう。

就活も終盤の時期になると、多くの人が内定を取り始めるのですが、内定は取ったものの、そこに行くかどうか、最後の決断が出来ない人が多くいます。何故ためらうのかと言うと、本当に行きたかった第一志望の企業なら二つ返事で決断できるのですが、そうじゃな...
自己分析

就活での自己分析に悩んだら、企業研究から始めてみると良い理由

「就活ではまず自己分析をしなさいと言われるのですが、やり方がわかりません」という質問は良くありますね。でも、必ずしも「まず自己分析」ではなくて良いのです。就活の取っ掛かりは、企業の研究から始めてみるのも一つの方法就活用の「業界地図」のような...
インターンシップ

インターンシップという名の偽装選考活動

ある3年生が、インターンシップの選考に必要なエントリーシートを見て欲しいと言ってキャリア相談室にやってきました。エントリーシートを見せてもらうと、非常に細かく多くのことを書かせるようになっており、また、これが通ってもその後3回面接があるそう...