人生観・仕事観

仕事の選び方(その2) 好きなことがない人は?

好きなことを仕事にしなさいと言われても、「好きなことがない」「何が好きなのか分からない」という人もいます。というか、そういう人の方が多いかも知れません。好きなことがない人は、どうやって仕事を選べば良いのでしょう?あなたの今までの人生の中で、...
人生観・仕事観

「好きの力を信じる」

水木しげるの幸福の七ヶ条。私はこれが大好きなのです。この七ヶ条は、仕事を選ぶときに、ぜひ座右の銘に、考え方の道標にして頂くといいと思います。水木しげるの幸福の七ヶ条 pic.twitter.com/YetWUXEw1q— Copy writ...
人生観・仕事観

仕事の選び方(その1) 好きなことがある人ならば

これから何回かに分けて、私が過去に学生さんに機会あるごとに話してきた私の考えを自分でまとめてみる意味で、書いてみたいと思います。企業の採用活動が解禁されて1ヶ月。この時期は、まだどの業界にしようか、どんな仕事が自分に合っているだろうかと、悩...
人生観・仕事観

大企業に「働かないオジサン」がはびこる理由

という記事の中にあるこの図がとても秀逸である。今の日本の大企業の抱える人的問題がこの図に全て凝縮して描かれていると言っても良い。わりと景気の良い今、大企業は新卒採用に積極的なので、比較的入社はしやすいかも知れない。でも大量に一括採用された後...
雇用問題・労働問題

残業代はボーナスの前払いなのだ。

残業はどんな人に対しても、どんな結果であっても、常に残業代というご褒美を与えてくれます。「自分はこんなに頑張っているのに、上司も同僚も誰も評価してくれない」というめんどくさい人に対しても、残業は優しく微笑んでくれるのです。残業手当をいっぱい...
フリートーク

上司と部下との微妙な「距離感」

フランスの山中に墜落した旅客機の副操縦士に、いったい何が起こったのかはまだ謎に包まれているが、もう40年近く前に起きた、世界最大の犠牲者数とされている航空機事故がある。1977年。カナリア諸島の空港で、KLMとパンナムの2機のジャンボジェッ...
人生観・仕事観

好きなことをやるのが一番世の中の役に立つという理由

採用面接をしていると、学生の皆さん、非常に立派な志望動機をおっしゃる。ほとんどの学生が、「社会に貢献」したいと言う。ぜってー嘘! とまでは失礼だから言わないが、本当に本心ですか? と言いたくなることもしばしばある。私が就職活動していた時には...
フリートーク

できないことはやらない、やらせない。

ある方面ではすごく技量を発揮して仕事をしてくれるのに、その人に限って別のある仕事だけはどうしてもできないと言うことがある。その「できない」仕事と言うのは、他の人にとっては何でもないことなので、「さっさとやっちまえばいいじゃん!」としか思えな...
業種・職種・企業研究

社員の平均年齢などを比べるときに注意すべきこととは?

就職サイトで色々な会社の募集広告を見てみると、若々しくて楽しそうな会社がたくさんあります。☆社員の平均年齢は20代!☆当社は少数精鋭です!☆職場はきれいで明るくて働きやすい!☆社長さんも若々しくて気さくな人!☆いつも笑いの絶えない職場です!...
人生観・仕事観

境遇は自分が作り出す

どこの会社でも今は異動のシーズンであろう。辞令ひとつで彼方の地に飛ばされてしまうのがサラリーマンと言うものの宿命ではあるのだが、長年見ていると、不幸な方向に行く人と、そうでない人がいることが分かる。自分の望まないところに行かされ、それを恨み...