就活の心構えは、3つの「あ」です。

あせらない

あわてない

あきらめない

この格言は、色々なところで引用されていて、ガンの治療の心構えみたいなことで書いてあるサイトもありました。

ネットでちょっと調べてみたら、中国の古い格言のようです。

従って著作権は、おそらく大丈夫でしょう。(笑)

私は、この格言を見たとき、「就活もまさにこれだよなあ!」と思いましたよ。

あせらない

友だちがエントリーをたくさんしていたり、内定をいち早く取っていたりするのを見ると、自分は遅れているように感じて焦る気持ちになるのはわかります。

でも、就活は一人一人違う人生の一場面。

一人ひとり、生き方もペースも違うのですから、就活のやり方も人それぞれ。

人と比べることは意味のないことです。

それに、もし失敗したって、それで人生が終わるわけではありません。

新卒の1年間は確かに貴重なチャンスですが、長い人生から見れば多くのチャンスの中のほんの一つに過ぎません。

あせって良いことは何もないのです。

あわてない

急ぐ必要はありません。

人生の大事な方向性を決める時期ですから、じっくり腰をすえて考えましょう。

自分は何が好きなのか? 自分がやりたいことは何なのか? 自分に合った仕事は何なのか?

なかなか分からない人も多いと思いますが、あわてて決めてしまわないことです。

わからなければ、とりあえず動いてみると、その中から世の中や自分自身が、徐々に見えてくるのが就活というものでもあります。

あきらめない

いくらやってもうまくいかない。

なかなか内定が取れない、時間だけが過ぎていくと、自分はダメなんじゃないかと思ってしまうこともあるでしょう。

でも、今の時代、世の中全体では人手不足です。高齢化社会で、若い人の力を渇望している企業はゴマンとあります。

あなたが就職できる企業は絶対にあります。

まだ、それに巡り会えていないだけ。

だから、あきらめないで探し続けましょう。

目立たなくてもキラリと光る企業は、必ずあります。

あなた自身も、目立たなかったけれど、絶対にキラリと光るものを持っているはずです。

では、今日はこのへんで!

この記事を書いた人

西川明宏
西川明宏就活・転職・キャリア・オンライン相談室
国家資格キャリアコンサルタントです。
医療機器メーカーの人事部で中途・新卒の採用業務を15年経験後、大学キャリア相談室での就活支援から社会人の転職支援まで幅広く活動しています。
日頃の生態を知りたい方はFacebookをフォローしてください。
関連コンテンツ広告
 

この記事をシェアする