企業の採用活動 就活ではやっぱり体育会系が有利な6つの理由 就活では「体育会系が有利」ということは良く聞きますね。これは本当なのでしょうか? それとも都市伝説でしょうか?新卒採用を15年やっていた私の経験から、思いつく理由を検討してみたいと思います。声が大きいから確かにその傾向はありますね。中には体... 2015.07.11 2017.06.13 企業の採用活動
内定・入社承諾・辞退 内定辞退はできるだけ早くするべきである4つの理由 という記事がありました。人事担当者が内定辞退の通知を受けた時期について傾向を分析した結果、2015年卒は学生の<就活終了時期>と<辞退を伝える時期>に数ヶ月のずれがあることがわかりました。就活を終える学生は5~6月に多いにも関わらず、内定辞... 2015.07.10 2017.06.13 内定・入社承諾・辞退
面接・グループディスカッション 転職の面接での痛い自己アピールとは? 転職の面接では、「~すべき」という「意見」ではなく、自分は「~します」という「宣言」が必要です。でもそれを勘違いして、意見に終始するアピールをしてしまう人がいます。この点の注意点を書いてみました。 2015.07.09 2017.06.13 面接・グループディスカッション
就活スケジュール 今年の就活。これからの時期はどう動くのが良いでしょうか? 「就活後ろ倒し」がやはりなし崩しとなった今年、すでに例年以上のペースで内定出しが進んでいます。この状況下でこれからの時期はどのように動くのが良いか書いてみました。 2015.07.08 2018.10.30 就活スケジュール
企業の採用活動 中小企業が学歴にこだわらない3つの理由 中小企業は大企業と比べて学歴にこだわらない企業が多いです。その理由や考え方はどういうところなのでしょうか? 2015.07.07 2019.02.21 企業の採用活動
面接・グループディスカッション あなたが1次面接で落ちるもう一つの理由 新卒採用や転職での採用1次面接とはどんな面接なのでしょうか? そこで落ちるということにはどんな理由があるのでしょうか? 2015.07.06 2017.12.13 面接・グループディスカッション
企業の採用活動 「出身校を採用基準にすることを明示する」ことに賛成する3つの理由 出身校を採用基準にしていることを明示することに私は賛成です。そのようにすることで、企業にも応募者にもメリットがあると考えているからです。 2015.07.05 2018.10.26 企業の採用活動
新卒の就職活動・就活 「お祈りメール」と「サイレントお祈り」のどちらが良いですか? 採用試験の不合格時に企業から送られる「お祈りメール」、不合格の場合連絡が来ない「サイレントお祈り」。TV番組で「不合格時の連絡はいらない」という意見がありました。あなたは本当に不合格の時連絡はいらないですか? 2015.07.04 2017.06.13 新卒の就職活動・就活
面接・グループディスカッション 就活の最終面接で落ちる3つの理由 1次試験、2次試験は通過したのに、何故最終面接で落ちてしまうのでしょうか? これにはあなたのせいではない、企業の内部の問題が原因になっていることが多いのです。 2015.07.03 2017.06.13 面接・グループディスカッション
新卒の就職活動・就活 メールの返信が遅い企業は要注意な4つの理由 就活で次の面接日程の調整のためのメールに返信したのに、その後連絡が来なくなった。こういう時は何が考えられるでしょうか? どうすれば良いでしょうか? 2015.07.02 2024.02.06 新卒の就職活動・就活