転職・転職活動 転職の面接で志望動機を聞かれない3つの理由 新卒の採用面接では必ず志望動機を聞かれるのに、転職の採用面接では志望動機を聞かれないことが多いという話を聞きます。何故、転職の採用面接では志望動機を聞かないのでしょうか?これも例によって企業によっていろいろ考え方はあるのですが、私の場合も確... 2015.05.24 2018.11.13 転職・転職活動
面接・グループディスカッション 面接はプレゼンの場だというのは大きな勘違いである理由 ある女子学生が犯した間違い新卒採用シーズンまっただ中。昨日も、新卒採用の面接をしてきました。面接の冒頭、ある女子学生に型どおりに志望動機を聴いたら、彼女は明るい笑顔で元気よく話し始めました。何故、この業界に興味を持ったかから始まって、私の企... 2015.05.21 2017.06.14 面接・グループディスカッション
転職・転職活動 転職活動での自己PRで大切なこと 本当に頑張ってきた自信があるなら、きっと「あなたにしかないもの」を持っているはず。サラリーマン生活が長すぎて、自己表現のやり方を見失ったのです。中高年の転職に見る「サラリーマンは自己表現ができない」の悲劇を読んで、以前に経験したある求職者氏... 2015.05.20 2018.10.30 転職・転職活動
フリートーク 私が定年まで辞めずにこれた3つの理由 ちょっと前なのですが、こんな記事がありました。僕は結局働くときに3つ条件があるという話をしていて、1つめは仕事のおもしろさややりがい、2つめは給料、3つめが職場の人間関係。これらが3つとも満たされたら最高にいいけれど、実際にはそんな職場はな... 2015.05.19 2019.02.21 フリートーク
転職・転職活動 会社を辞めたい理由が間違っていないか判断するたった1つの方法 会社を辞めたい、仕事を変えたい。そう思ったとき、「もしかしたら、自分の考えは甘えなんじゃないだろうか」「もしかしたら、自分は我慢が足りないんじゃないだろうか」と思うことがあると思います。そういう場合の判断軸を一つ、提案してみましょう。あなた... 2015.05.18 2024.02.03 転職・転職活動
企業の採用活動 企業が不採用の理由を通知しないたった一つの理由 という記事の中で、「何故、不採用の理由を教えないのかについては、それだけでまた一つの記事が書けてしまう」と書きましたので、今日はそのことについて書きたいと思います。まず、不採用の理由を教えない一番大きな理由は、きちんとした不採用理由がない場... 2015.05.16 2017.06.14 企業の採用活動
業種・職種・企業研究 意外な人気職種「総務」!その理由とは? という記事を見て驚きました。何故今、「総務部」?!このアンケートは「社会人1年目と2年目の意識調査2015」とのことなので、対象者は、新卒で入社して既に何らかの配属先で働いている人であり、これから就職先を決めようとしている学生ではありません... 2015.05.14 2017.05.05 業種・職種・企業研究
転職・転職活動 転職の面接であなたは悪くないのに不採用になる4つの理由 採用試験を受けて、不採用の通知をもらうのは誰でも嫌なものですね。「貴殿の益々のご活躍を・・・」などと言われても、受け取った時にはため息しか出ないでしょう。何度も何度も不採用通知を受け取っていると、自分は誰からも受け入れてもらえないダメ人間な... 2015.05.13 2018.11.13 転職・転職活動
面接・グループディスカッション 面接回数が多い場合と少ない場合のそれぞれ3つの理由とは の記事の中で、採用面接は一般的には、 1次面接:人事担当者 2次面接:管理職、人事責任者 3次面接:社長、役員という感じがオーソドックスです。と書きました。3次面接まで行われる場合は、だいたいこんな感じだと思いますが、これより多い場合や少な... 2015.05.12 2018.11.12 面接・グループディスカッション
自己分析 今の仕事が天職かどうかを判断するたった一つの方法 というのを思いつきました。簡単です。次の休みが待ち遠しいかどうかそれだけです。次の休みが待ち遠しい人は、仕事をしている日が楽しくないということです。あなたは、仕方なく今の仕事をしているのです。それは天職ではありません。次の休みが待ち遠しくな... 2015.05.11 2015.05.24 自己分析