2015

面接・グループディスカッション

「この人はないな」と私が面接官をしていて思った2つのパターン

を読みました。私も元採用担当者ですので、ここに書かれている4つの例については、大いにうなづくところはあります。私がいた会社はどちらかというとお固い業種だったせいか、そんなにとんでもない人が面接に来ることはなくて、常識をわきまえた学生さんがほ...
雇用問題・労働問題

正社員を無くすのではなく、正社員の解雇規制を無くすべき

最近、「正社員は無くなる」とか、「全員が非正規雇用になる」という論調が多く見られます。「正社員」という身分は何か?高度成長期から綿々と続いてきた日本の企業の「正社員」という雇用形態。もはやそれは雇用形態というよりも一つの「身分」であって、正...
就活のマナー・ファッション

もう絶対クールビズで就活しましょう!

毎日暑い、というレベルは超越して、殺人的です!明日も首都圏は35度とか36度とか言われています。はっきり言ってこの気温の中で、黒いスーツにネクタイなどという格好で外を歩くのは自殺行為です。そして、そういう格好をしてくることを求めるような企業...
人生観・仕事観

仕事を通じて夢を叶えることはやっぱりできないのでしょうか?

仕事を通じてかなえたい夢があると答えた新入社員の割合が、調査開始以来2番目に低い58・9%だったことが分かった。前年比7・1ポイントの減少で、減少幅もこれまでで最も大きかった。仕事を通じて叶えたい夢があると答えた新入社員の割合が大幅減 (2...
新卒の就職活動・就活

オワハラを恐れる必要が全くないたった1つの理由

今年の流行語大賞になるのではないかとすら言われている「オワハラ」(就活終われハラスメント)。嫌な言葉ですねー。このブログでも、「オワハラ」について何度か書いてきましたが、今日は日曜日でもありますので、短めに端的に行きたいと思います。そもそも...
新卒の就職活動・就活

就活で「オワハラ」企業を辞退するための4つのパターン別方法

この時期、「オワハラ」というキーワードがブレイクしていますが、私は、明らかに「オワハラ」と思われる行為をされたときには、もうその時点でその企業は辞退すべきだと考えています。ここでは、あなたが内定をもらった企業の他にまだ選考中の企業があり、そ...
新卒の就職活動・就活

デモに参加すると就活が不利になるって本当ですか?

福岡県のある市議会議員がブログ記事で噂を取り上げ、デモ参加者の多くが就活で「不本意な結果」に終わると指摘したデモに参加すると「就活が不利になる」 SNSや掲示板で拡散する話は本当なのか : J-CASTニュースとのことですね。果たして、デモ...
内定・入社承諾・辞退

入社承諾書(内定承諾書)は期限内のいつ出してもいいですか?

「就活での素朴な疑問シリーズ」今日も行ってみます。旬な検索キーワード第1位の「入社承諾書(企業によっては内定承諾書)」についてです。さて、入社承諾書には、記名捺印して返送する期限が書かれています。例えばこんな感じでしょうか。入社をご決断いた...
内定・入社承諾・辞退

内定通知の返信メールの「件名」はどう書いたら良いですか?

就活における素朴な疑問シリーズです。さて、内定は多くの場合、企業からの第一報はメールで届くと思います。その「件名」、つまりメールの題名はたぶん、「最終面接結果のお知らせ」とかが多いのではないでしょうか?そして、メールの返信は、単に「返信」を...
人生観・仕事観

仕事って「好きなこと」じゃなくても「できること」でいい

「好きなことを仕事に」とさんざん言ってきた私ですが、今日は、逆に「別にそうじゃなくてもいいじゃないか」ということを書きたいと思います。「おいおい、前に言ってたことと違うじゃないか」と言われるかも知れませんが、まあ、聞いて下さい。それほど違う...