2018

選考・採用試験

選考結果の連絡が他の人より遅い場合に考えられる2つの理由

「同じ企業の選考を受けた友達にはもう結果連絡が来ているのに、私にはまだ来ない。何故だろう? ダメだったのでしょうか?」今日はそういう場合についてです。【選考結果の連絡が遅い理由】1.単に社内の処理の問題かもしれない他の人より選考結果の連絡が...
会社説明会・合同企業説明会

インターンシップの時期こそ合同企業説明会に行くのをオススメする3つの理由

新卒向けの合同企業説明会は、就活本番の3月以後に多く行われますが、それに加えて最近同じくらい活発に行われるようになったのが、前年の6月頃からの「インターンシップ参加のための合同企業説明会」です。東京ではビッグサイト、横濱ではパシフィコ横浜な...
就活の情報収集

待遇欄にある「確定拠出年金」とは何ですか?

「確定拠出年金」でググれば、詳しい説明が書かれているサイトがたくさん出てきますので、ここでは就活中の学生さん向けに、できるだけ簡単にどんなものかを説明することにします。就職前であれば、ざっくりこの程度知っておけばいいという内容です。確定拠出...
履歴書・エントリーシート

履歴書やエントリーシートでは「ですます」調と「だである」調のどちらが良いですか?

今日はこの質問です。私は基本、「ですます調」で書くことをオススメしています。理由は何でしょうか?「ですます」調はていねいな感じ、「だである」調は力強い感じそれぞれについて感じる雰囲気はそういうことなんですが、就活で提出する文書は、目上に出す...
面接・グループディスカッション

他社から内定をもらっていることを面接で言わない方が良いでしょうか?

今日はこの質問にお答えしましょう。私の考えとしては、「言った方が良い」です。その理由は2つあります。内定はあなたが評価されたことの証明だから内定をもらえたと言うことは、その企業からあなたが採用するに値する人であることが認められたわけです。こ...
面接・グループディスカッション

グループ面接(集団面接)で空気を読まない受験者にまどわされるな

先日、ある企業でグループ面接を受けてきたという学生の話を聴いていたときのことです。最初に話した学生が、自己PRを延々15分も話したのだそうです。グループ面接というのは、限られた時間内で何人かの受験者から話を聴かないといけないので、面接官は常...
就活のマナー・ファッション

「服装自由」「私服OK」「私服でご来社ください」どうすれば良いでしょうか?

説明会や面接の案内に、服装についての指定がある場合がありますね。何も書かれていなければ、スーツで行くというのは基本だとしても、「服装自由」「私服OK」「私服でご来社ください」などと書かれていた場合、「自由とは言われても逆にどんな格好で行って...
面接・グループディスカッション

面接中の視線であなたを積極的な人に感じさせるテクニック

上記の記事は、就活生向けのものではなく、むしろ私のような、人の話を聴く職業の人向けの記事なのですが、ここに就活生のあなたにも役立つことが書いてあったので紹介します。面接中に、ちょっと言葉に詰まってしまって考える場面は必ずありますよね。そんな...
インターンシップ

就活に役立つインターンシップの選び方。3つの大事なポイント

6月1日になると、リクナビやマイナビでインターンシップ情報の掲載が始まります。いよいよ来年度就活の3年生の準備が始まる時期ということになります。各企業は、夏休みのインターンシップに学生を招き入れようと、準備を始めます。今日は、そんな時期の3...
新卒の就職活動・就活

就活で全戦全勝している人の3つの共通点

連休明けの時期になると、就活で結果が出て来る4年生が多くなってきます。今年もその時期になりました。初めて内定をもらえたと喜んでいる人もいますが、すでに何社も内定をもらい、しかも全戦全勝というすごい人も出てくるようになりました。逆に全敗が続い...