記事内に広告が含まれています。

定年がなくなると、どういう世界が待っているのでしょうか?

【広告】

日本の少子高齢化の波は、とどまることなく進んでいます。

年金財政が厳しくなるのに応じて、年金支給開始年齢が引き上げられ、それに連動して企業の定年も遅くなっていきます。

定年が遅くなる理由はもう一つあります。

少子化による若い労働力不足です。

若い新卒が毎年補充できるときには、年寄りは定年で辞め、その分若い人が入ることで企業の新陳代謝が行われ、活力を維持するという機能が働きました。

でも、これからは若い人がなかなか補充できない時代になります。

年寄りも辞めずに働いてもらわないと、企業活動が維持できない時代がやってきます。

定年で無条件に辞めてもらう。それは近いうちに常識ではなくなるでしょう。

そうなったとき、企業の中ではどのようなことが起きてくるのでしょうか?

【広告】

定年がなくなると、年功制は完全になくなり、実力の世界になる。

まず、年功制賃金は完全に無くなります。

何もしなくても毎年少しずつ給料が上がっていく年功制賃金は、定年が55歳くらいだった高度成長期のものです。

定年が60歳〜65歳となった今では、年齢給は完全に無理になって、既に多くの企業で廃止されています。

つまり、何もしなければ、あなたの給料は若いときのままで上がっていかないのです。

では、どうやったら給料が上がるのかというと、実績を上げていくしかありません。

あなたのスキルを磨き、能力を上げて、社内で能力、実績を評価してもらうことです。

会社内は、完全に実力の世界になっていくのです。

定年がなくなると、解雇規制が緩和され、ダメ社員は外されていく。

では、そのように実力を上げていくことができなかった場合はどうなるのでしょうか?

今までは実力のない社員でも定年になれば辞めてくれるので、時間が解決してくれた面がありました。でも定年がなくなったら、実力がないお荷物の社員が、際限なく増えていくことになり、企業が立ち行かなくなってしまいます。

そうした事態を防ぐために、定年の廃止が法制化されるとしたら、解雇規制の緩和もセットで行われるのではないかと私は考えています。

今の法律では、よほどのことがない限り、社員を解雇することはできません。

それをゆるくして、企業が求める結果を出せない社員は解雇できるとするのです。

もちろん、社員にとっては厳しい世界になります。

上に書いたように、自分で実力を磨いて、会社からいて欲しいと言ってもらえるような人材にならないと、将来はないということになります。

定年がなくなると、「いつまでも働ける」どころか、「いつ辞めさせられるかわからない」という世界が待っているということです。

定年がなくなると、いつ辞めるかも含め、自分のキャリアプランを一人ひとりが考えていく

「いつ辞めさせられるかわからない」などと怯えながら何十年も過ごす会社生活は、決して幸せなものでないことは明らかです。

では、どうすれば良いか?

早い時期から、自分のキャリアプランをしっかりと考え、着実に自分のスキルアップを積み重ねていくことです。

会社から、「ぜひずっと働いてもらいたい」と思ってもらえるような人材になっていれば、何も怖いものはなくなります。

キャリアプランをしっかりと考えるということは、「今の会社に一生いることがベストなのか?」ということも含まれてきます。

定年があるときには、定年後の人生を「セカンドライフ」と言って、定年を区切りとして新しいことを始めるという感覚がありましたが、定年がなくなれば、そういう区切りは自分で考えていくことになります。

定年がなくなると中高年の転職はしやすくなる。決して暗い未来ではない

今までは、中高年になると転職は難しい現状がありましたが、先に述べた「解雇規制の緩和」が行われると、転職がしやすくなります。

何故かというと、解雇がしやすければ企業は採用するリスクが少なくなるからです。

企業はダメ社員を追い出せる代わりに、転職市場に豊富に出てきた良い中高年社員を積極的に採用するようになるでしょう。

もしかしたら、長期雇用を前提とした正社員という考え方もなくなって、プロジェクト毎に必要な人を雇うような、業務委託のような形が多くなってくるかも知れません。

そうなると、腕に憶えのある人は、仕事ごとに会社から受注して報酬をもらう、フリーランスのような働き方をする人が増えてくるかも知れません。

いずれにせよ、実力さえ養っておけば、今までの会社に忠誠を誓って人生を預けるような正社員という窮屈な存在ではなく、一生自由に、好きなときまで働ける世界が開けてくる。

そういう可能性を私は想像しています。

決して悲観する未来ではないと思います。

あなたはどう感じるでしょうか?

では、今日はこのへんで!

タイトルとURLをコピーしました