西川明宏

業種・職種・企業研究

就活の企業研究では最初は業種を絞らずに広げた方が良い理由

「なかなか業界が絞れなくて」と、相談来た3年生の彼は言いました。「最初は絞ることを考えなくていいよ。今のうちはむしろ広げた方がいい」と私はアドバイスしました。時期は3年生の10月です。これから冬休みに行くインターンシップを探さないといけない...
新卒の就職活動・就活

企業がリーダーシップ経験を聞くのは、あなたにリーダーになってもらいたいからではありません。

就活の面接やエントリーシートで、「学生時代に頑張ったこと」を聞かれますよね。そのときに、部活の部長やバイト先でのリーダーなど、リーダーシップを取った経験を書くのが良いと言われます。また、面接では、エントリーシートなどにそのようなリーダーシッ...
就活のマナー・ファッション

就活での色々なマナーを守るべきたった一つの理由

就活での服装だとか、面接室に入る時のやり方だとか、色々なマナーを守る必要があるということは、多くの場面で目にすると思います。では、このマナーって何のために守った方が良いのでしょう?社会人としての基本的な常識ということはもちろんあります。でも...
新卒の就職活動・就活

大学3年生からの就活で一番力をいれるべきたった一つのこと

秋の後期が始まると、3年生が、なかには意識の高い一部の2年生もキャリア相談室を訪れてきます。面白いもので、早く来る人ほど、「焦っています」と言うんですね。「早く動こうとしているあなたは焦らなくて大丈夫」と私は言います。むしろ焦らなくてはいけ...
面接・グループディスカッション

面接で「うれしかったこと」や「つらかったこと」を聞かれる理由

面接で良くある質問が、「うれしかったこと」や「つらかったこと」を話してくださいというものです。何故、企業はこれを聞きたがるのでしょうか? これを聞くことで何がわかるというのでしょうか?今日はこの疑問にお答えしたいと思います。「うれしかったこ...
転職・転職活動

待遇面を志望理由にしてはいけないもう一つの大事な理由

「面接では給与や残業、休日などの待遇面を志望理由に言ったら落とされる」ということは良く言われますね。応募者としては本音では、そういう条件は非常に大事で、それを判断基準に会社を選んでいたりするわけですが、それを面接で言うと、仕事をする気、会社...
業種・職種・企業研究

内定がどうしても出ない場合に志望業種の幅を広げてみる方法

内定がなかなか出ない原因の一つに、志望業種への思い入れが強すぎて、非常に狭い業種だけを狙っている場合があります。そのような場合は、志望業種の幅を広げていく必要があるのですが、どのように考えて広げれば良いかわからないということがありますよね。...
転職・転職活動

「会社を辞めたい」と思ったときに必ずするべきたった一つのこと

という記事の中に、若い社員が悩んでいても身近に年の近い、相談できる相手がいないという問題が指摘されていました。「会社を辞めたい」という理由には、いろいろあると思いますが、一人で悶々と悩むのではなく、それを口に出して誰かに話してみることで、自...
業種・職種・企業研究

就活で「食品メーカー」を志望するときに自分に問いかけてみて欲しい4つのこと

学生さんの相談に乗っていると、希望する業界でかなり多いのが「食品業界」です。もちろん、それが悪いということは全然ないのですが、あなたが「食品業界がいいかな?」と思ったら、どうか業界研究の一環として下記の問いかけに答えてみてください。あなたの...
就活のマナー・ファッション

内定のお礼状の宛名は誰にしたら良いでしょうか?

めでたく内定が決まると、しばらくして企業から「内定通知書」というものが送られてきます。これは、「あなたを採用します」ということを企業が証明してくれるありがたい、大事な書類ですね。これをもらえば一安心。ほっとしたら、遅くならないうちにお礼状を...