就活のマナー・ファッション 就活のファッションで見落とされがちな、もう一つの大事なポイント 就活のファッションの話題と言えば、リクルートスーツの色とか、髪型とかになりがちですが、もう一つ大事なポイントがあるのです。それは、履歴書に貼る写真との関係なのです。どういうことでしょうか?写真と実物が同じであること履歴書用の写真は、就活を始... 2017.11.13 就活のマナー・ファッション
就活のマナー・ファッション 就活に腕時計が必須である2つの理由 あなたは腕時計を持っているでしょうか?腕時計を持っていなかったり、持っていても派手だったりスポーティなものだったりで、スーツを着たときに似合う腕時計は持っていない人もいますよね。これから就活を始める人は、スーツやカバンを揃えると同時に、腕時... 2017.11.10 2017.11.13 就活のマナー・ファッション
業種・職種・企業研究 社風について質問することをしない方が良い2つの理由 説明会や面接などで、受験者から良く出る質問の一つが、「御社はどのような社風でしょうか?」というものがあります。長い間、企業で人事をやってきた私からすると、これはあまり良い質問ではないし、また意味のある質問ではないなと感じています。何故でしょ... 2017.11.08 業種・職種・企業研究
新卒の就職活動・就活 就活での他の学生は、決してあなたのライバルではないという理由 まず、このツイートを見てください。どう思いましたか?「うん、そのとおりだよなw」と思ったでしょうか?今回は、決してそんなことはないのですよという話です。入社試験は相対評価ではないのです。上のツイートをした人は、「企業は来た学生の中で良い方か... 2017.11.01 新卒の就職活動・就活
雇用問題・労働問題 裁量労働制だから残業代が出ないというのは正しいのでしょうか? という記事の中で、働き方改革に期待する学生の意見としてこのようなものがありました。・裁量労働制を取っているのにもかかわらず、契約した時間を超えた分の残業代が支払われていないような違法企業が駆逐されること(理系男子)実は、この認識は間違ってい... 2017.10.29 雇用問題・労働問題
人生観・仕事観 転勤によって良い方向に変わった2つの実例の話 という記事で、転勤や地方勤務にも良いところがいろいろあるので、毛嫌いせずに考えてみませんか? という話を書きました。今日はその続編というか、私が以前人事として勤めていた会社で、転勤によって良い方向に変わった実例を2つほど紹介したいと思います... 2017.10.25 人生観・仕事観
内定・入社承諾・辞退 恩義だけで行く会社を決めないようにしましょう。 「選考のとき、人事の方にとても良くしていただいたので、辞退するのが申し訳ないです」という人がいます。その気持はとても良くわかります。あなたは礼儀もマナーもわきまえて、さらにとても優しい気持ちの方ですね。でも、就職は、もしかしたらあなたの一生... 2017.10.24 内定・入社承諾・辞退
人生観・仕事観 「転勤」や「地方勤務」を少し前向きに考えてみませんか? 学生さんに就職先の条件を聞くと、かなりの人が、「できれば実家の近くで勤めたい」「転勤のないところがいい」というようなことを言います。本当は総合職が良いのだけれど、転勤があるので一般職を希望したいという人もいます。気持ちはわかるのですが、特に... 2017.10.20 人生観・仕事観
雇用問題・労働問題 「年俸制だから残業代が出ない」は完全に誤りで違法です。 「うちは年俸制だから残業代が出ません」「年俸制なので残業というものはありません」というようなことを言う人、もしかしたら人事部の人がいるかも知れませんが、これは完全に誤りで違法です。年俸制の企業も、そうでない企業でも、残業代はきちんと計算して... 2017.10.18 雇用問題・労働問題
就活の情報収集 就活のアドバイスで「絶対」と言う人の話は「絶対」聞くな。 内定を得た4年生が、キャリア相談室にいた3年生の後輩に、「インターンシップは絶対行くべきだって!」と力説しているのを見ました。それを聞いた3年生は、「そうですかあ。まだ行ってないす。ヤバイっす!」と焦り始めた様子。私は、「あーこりゃまずいな... 2017.10.15 2018.10.29 就活の情報収集