就活スケジュール 就活では受験する時期によって有利不利はあるのでしょうか? 企業の新卒採用活動は、通常何ヶ月かにわたって何度も選考会を行って進められます。その場合、早い時期に受験するのと、遅い時期に受験するのと、どちらが有利なんだろう?という疑問がありますよね。今日はこれについて考えてみましょう。結論を先に言ってし... 2016.05.21 2019.03.12 就活スケジュール
選考・採用試験 選考後に結果通知をなかなか送ってこない企業側の理由とは? 選考試験が終わった後、なかなか結果通知を送ってこない企業は、何をしているのでしょうか? そんなに選考に時間がかかるものなのでしょうか?ダメならダメと早く知らせて欲しい!というのは受験者の側の偽らざる気持ちですよね。でも、なかなか結果通知を送... 2016.05.18 2019.02.20 選考・採用試験
面接・グループディスカッション グループ面接(集団面接)ではどのような点に気をつけたら良いでしょうか? 面接には、大きく分けて個人面接とグループ面接(集団面接)があります。個人面接は受験者は1人、グループ面接では3~5人くらいです。今日はグループ面接の特徴について考えてみましょう。グループ面接をする企業側の目的は?グループ面接をする目的は、主... 2016.05.16 2017.06.08 面接・グループディスカッション
面接・グループディスカッション 面接が雑談ばかりだった場合、企業側の意図はどのようなことなのでしょうか? 先日、ある学生さんが企業の面接から帰ってきて、「面接が全然面接らしくなくて、ほとんど雑談ばかりでなごやかでした」と報告してきました。これは、いったいどんな面接だったのでしょう?そして、わざとそういう面接をしていたとしたら、企業側はそういう面... 2016.05.15 2019.03.12 面接・グループディスカッション
内定・入社承諾・辞退 内定が出たときまだ選考中の他社がある場合はどうしたら良いでしょうか? 内定が出たのはうれしいのだけど、その企業は第一志望ではなく、第一志望の企業はまだ選考途中。結果が出るのは早くて1ヶ月先。ところが、内定が出た企業からは2週間以内に入社承諾書を出せと言われた。このようなケースは良くありますね。どのようにすれば... 2016.05.11 2018.11.21 内定・入社承諾・辞退
新卒の就職活動・就活 合コンの女王が語る就活の極意が的を射過ぎて全くその通りです。 就活面接の攻略法は合コンで学べ 合コン女王・絵音さん:朝日新聞デジタルという記事がありました。どんな分野でも、それを極めた人のいうことには、必ず他の分野にも共通する原理原則が盛り込まれているものですが、これはまさにその例だと思いました。実に... 2016.05.10 新卒の就職活動・就活
面接・グループディスカッション 和やかに進んだ面接は落ちる場合もあれば成功の場合もある理由 という記事に、面接官は、就活生を「あ、この人はないな」と数分で見限った場合、「(面接の)残りの時間を会社に嫌な印象を持たれることなくお帰りいただくことに注力する」というのだ。その結果、面接は当たり障りのない内容となり、和やかになってしまうの... 2016.05.01 2018.11.13 面接・グループディスカッション
履歴書・エントリーシート 就活で志望動機が書けないたった一つの理由 「志望動機がどうしても書けません!思い浮かびません!」という人がいます。こういう相談が来ると、仕事ですから、私も精一杯頑張って一生懸命考えてはあげるのですが、実はこういう人は根本的なところでダメな理由があるのです。志望動機が書けない理由は何... 2016.04.29 2017.06.08 履歴書・エントリーシート
新卒の就職活動・就活 就活で一度落ちた企業にもう一度受験するのはあり得ない3つの理由 ある企業にどうしても行きたくて、一度落とされてもあきらめきれず、再度応募しても良いでしょうか? という質問がありました。ネットでは、熱意が評価される可能性があるので、あきらめずアタックしろという意見もありましたが、私は賛成しません。企業は基... 2016.04.27 2018.12.09 新卒の就職活動・就活
新卒の就職活動・就活 就活で他社と面接の日程が重なってしまったときにはどうすれば良いでしょうか? 良くあることですね。この場合、最初に日程を通知された企業がどちらかによって対応が変わってくると思います。先に日程を通知された企業が第一志望だった場合後から日程が決まった企業があって、それが第一志望の企業の日程と重なってしまった場合は、後から... 2016.04.24 2017.06.08 新卒の就職活動・就活