新卒の就職活動・就活 就活の心構えは、3つの「あ」です。 あせらないあわてないあきらめないこの格言は、色々なところで引用されていて、ガンの治療の心構えみたいなことで書いてあるサイトもありました。ネットでちょっと調べてみたら、中国の古い格言のようです。従って著作権は、おそらく大丈夫でしょう。(笑)私... 2017.02.05 新卒の就職活動・就活
人生観・仕事観 人生の選択には正しいも間違いもない。ただし自分で選ぶ場合に限る。 人生には、「どちらを選ぶべきか?」という場面が何度もあります。「A社とB社、どちらの会社に入るべきか?」「転職すべきか、否か?」「あの人と結婚すべきか、否か?」そういうとき、つい、「どちらが正しいのだろう?」という考え方をしてしまいがちです... 2017.02.04 人生観・仕事観
新卒の就職活動・就活 就活で「○○の方が良いでしょうか?」という質問へのたった一つの答え ・エントリーはたくさんしておいた方が良いでしょうか?・スーツの色は黒の方が良いでしょうか?・履歴書を送るのに添え状はつけた方が良いでしょうか?・内定のお礼状は出した方が良いでしょうか?などなど。就活中の学生さんの質問の中で、「○○の方が良い... 2017.02.03 2018.10.26 新卒の就職活動・就活
面接・グループディスカッション 企業が面接で志望理由を聞くたった一つの本当の理由 という記事がありました。「なぜ弊社でなければならないのか」、「なぜ弊社を志望したのか」――面接では必ずと言っていいほど頻繁に聞かれる質問だ。に対して、「特に気にしても居ない会社のためにいちいち口説き文句考えるのほんとだるいんだよ」「志望理由... 2017.01.31 面接・グループディスカッション
履歴書・エントリーシート 履歴書やエントリーシートの志望動機に必ず入れなくてはいけない3つの要素 履歴書やエントリーシートに、必ずと言ってよいほどあるのが、「志望動機」の欄です。これを書くには、3つの大事な要素があります。【志望動機の大事な要素】1.何故その業界を選んだのか?その企業を選んだ理由の前に、何故その業界を選んだのかを書きます... 2017.01.29 2024.02.03 履歴書・エントリーシート
新卒の就職活動・就活 「モテない女性のたった一つの共通点」は内定をもらえない学生にも共通していた! まずはこの記事を読んでみてください。この記事の「モテる」を「内定がもらえる」に置き換えて読むと、そのまま就活にピッタリ当てはまるんです。大事なところを引用しますよ。大事なのは、好意があることや、自分がどんな人間かを相手に示すことなのだ。失敗... 2017.01.28 新卒の就職活動・就活
就活スケジュール 内定者の春休み。入社までにやっておいた方が良いことは何でしょうか? 今日は既に内定をもらって後は卒業を待つばかりになった4年生に向けての記事です。つらかった就活ももう過去の思い出。2月になれば、最後の試験も卒論の発表会も終わって、あとは春休みを待つばかり。さて、これからは残りの休みをのんびり過ごそうと思って... 2017.01.27 2017.12.04 就活スケジュール
就活の情報収集 内定者が言う「◯◯すれば受かる!」は鵜呑みにしない方が良い理由 既に内定を得た人が友だちに、「○○さえしとけば絶対大丈夫!」とか、逆に「○○なんかやらなくたって受かる!」みたいなことを言うことがあると思います。これはきっと、その人がやったことややらなかったことがあって、その後内定がもらえたので、自分がや... 2017.01.22 2018.10.30 就活の情報収集
新卒の就職活動・就活 キャリアセンターの職員は就職を知らないというのは本当でしょうか? ときどきネットで目にするのは、「就活でキャリアセンターに行っても役に立たない」とか、ひどい場合は、「キャリアセンターにだけは行くな」などという意見です。その理由は何かというと、ひとつ例をあげると、に書いてあった記事によれば、一概には言えない... 2017.01.20 新卒の就職活動・就活
転職・転職活動 中途採用が多くなる時期はいつ頃なのでしょうか? 複数の方から同じ質問をいただきましたので、ちょっと調べてみました。という記事によれば、職種によって傾向の違いはあるものの、共通して3月と9月にピークが来ていることがわかります。3月は年度末、9月は半期の末ですから、期初に合わせて新人を補充し... 2017.01.15 2018.10.26 転職・転職活動